- 新着順
- 共感が多い順
-
自分のキャパを把握しておくのが大事だということですね。子供は何も悪いことしてないんですし。親が大変なのは分かるけど、怒鳴ったりヒステリックになってしまうのを慰め合い、肯定するのは違うと思う。+0 -3
-
-
私も含め、シンママの方もきっといらっしゃると思います。うちも、3歳の男の子で色々と疲れる時期ですが、成長で楽しいこともあるので、一緒に乗り気って行きましょう!+14 -0
-
-
怒鳴りますよ、毎日。保育園行ってようが、帰って来たら危ないことしますから。 仕事も家事も育児もやって、ストレスだって溜まりますから、そりゃ怒鳴りもしますよ。手をあげたこともあります。 子どもでも言った… もっと見る怒鳴りますよ、毎日。保育園行ってようが、帰って来たら危ないことしますから。
仕事も家事も育児もやって、ストレスだって溜まりますから、そりゃ怒鳴りもしますよ。手をあげたこともあります。
子どもでも言ったら分かる?分かりませんよ。
こちらが体調悪くても、体調が悪いことが分からなくて(分かっていても?面白がって)乗っかって来られたりします。抵抗するのは悪いことですか?
親も人間です。辛い時には誰かに助けて欲しいですよね。出来るなら、辛くなる前に助けて貰いたいです。+122 -5 -
-
里帰り中で、100%子どもだけに時間と体力使ってますが、ちゃんと疲れます。 里帰りから戻ってワンオペなんてできる気がしない…… レトルトは一食だけしかダメですか💦💦 里帰り中思うのは、ママだけじゃなく… もっと見る里帰り中で、100%子どもだけに時間と体力使ってますが、ちゃんと疲れます。
里帰りから戻ってワンオペなんてできる気がしない……
レトルトは一食だけしかダメですか💦💦
里帰り中思うのは、ママだけじゃなくて、子どもにとってもママ以外の家族がいると気分転換できていいな、と心から思います。
子どもだってママと向き合ってばかりじゃ疲れちゃいますよね。。。+99 -4 -
-
1回でも怒鳴ることは許されず責められるべきなんですか。
母親ってそんな神じゃなきゃいけないんですか。
神じゃないわたしは駄目な母親なんでしょうか。+118 -10 -