- 新着順
- 共感が多い順
-
スゴい脱出劇を仕出かす子どもは居ます。クルマではなかったけど、ベルト等もそのままでベビーチェアから一瞬で脱出された事がありました。油断大敵です。メーカーの対策も予想外の場合もあるんですよね。高速道路は… もっと見るスゴい脱出劇を仕出かす子どもは居ます。クルマではなかったけど、ベルト等もそのままでベビーチェアから一瞬で脱出された事がありました。油断大敵です。メーカーの対策も予想外の場合もあるんですよね。高速道路は怖い😱近場で、動向をつかんで、距離を伸ばして、親子共に体験を積んでおかないと。緊急に、というんなら、大人を増やして目を光らせて、計画をたてなおさないと+0 -0
-
-
チャイルドシート自分で外しちゃうから紐で縛って解決!ってなっちゃう保育士パートさんこわいて+21 -8
-
-
怖いですね😱 子供は親の予想を軽く越えて来ますね💦💦 どうすればベルトが外せるか親を見て知ってるんですね💦 私は、1才4ヶ月の息子がジュニアシートのベルトを自分でつけようとしていてびっくりしました! … もっと見る怖いですね😱
子供は親の予想を軽く越えて来ますね💦💦
どうすればベルトが外せるか親を見て知ってるんですね💦
私は、1才4ヶ月の息子がジュニアシートのベルトを自分でつけようとしていてびっくりしました!
高速道路の運転中何も事故がおこらなくて良かったですね💦
+31 -2 -
-
紐で縛ったらもし事故が起きたて
救助する時に外れないかもしれない
とかは考えなかったのですかね……+27 -37 -
-
チャイルドシートを自分で外すなんてことは、あってはならないこと。 着け方が間違っているとか、シートにしっかり乗せてないとか。ましてやシートを紐で結ぶとかありえない。 ちゃんと説明書を読んで設置、ベルト… もっと見るチャイルドシートを自分で外すなんてことは、あってはならないこと。
着け方が間違っているとか、シートにしっかり乗せてないとか。ましてやシートを紐で結ぶとかありえない。
ちゃんと説明書を読んで設置、ベルトを締める、ロックをするとか、それでも子どもが出てくるようなら製造会社に連絡する案件だと思います。+59 -19-
いつの事か書いてないですが、当初は子どもが外せちゃうヤツが売られてた時代はあるから、中古品が対応してなかったかも。もしくは、海外サイトで日本規格に合致してないモノを買ってしまった可能性も。あと、対策し… もっと見るいつの事か書いてないですが、当初は子どもが外せちゃうヤツが売られてた時代はあるから、中古品が対応してなかったかも。もしくは、海外サイトで日本規格に合致してないモノを買ってしまった可能性も。あと、対策している、という現行品でも、子どもの予想外の行動を網羅できてない場合も、実はあります。子ども用品は、手放しで信用しきるのは危険、と心得ておく必要があるのです。ある程度は我が子の動きを予想して、対策を巡らして生活していくしかないんですけど、用品を使っているいないに関わらず、子どもをしっかり見守るしかないんです。(しっかりベルト締めていても、引田天巧か?って位の脱出劇をベビーチェアでやってのけた息子に諦めて、ちゃぶ台の食事になった我が家🥲クルマはベルトのチェックももちろん、恐怖政治気味に躾ましたが)+0 -1
-
-
-
信じられない、、、ちゃんとしなよ、、、+27 -25
-