- 新着順
- 共感が多い順
-
親族だけの少人数なら分かるけど、会社の人とかも呼ぶような数十人規模だったらなし。
2ヶ月って近所の散歩程度、お出かけは30分〜1時間って言われてる時期ですよね、。。+6 -0 -
-
妻の弟の結婚式に2ヶ月の娘を連れて夫婦で出席しました。 式場の方も事前に把握していたこともあって、ベビーベッドを用意してくれたり、授乳室の案内もあったりと特に苦になる事はありませんでした。 基本的に娘… もっと見る妻の弟の結婚式に2ヶ月の娘を連れて夫婦で出席しました。
式場の方も事前に把握していたこともあって、ベビーベッドを用意してくれたり、授乳室の案内もあったりと特に苦になる事はありませんでした。
基本的に娘はほとんど寝ていましたが、、笑
一週間後に妻の友人の結婚式がありましたが、
その時は式場の方に許可を得て、待合室で私と娘が待機をして、合間に授乳で妻が式を少し抜けて、また式に戻るような感じで参加しました。
+4 -5 -
-
ないわー+5 -4
-
-
いとこが2ヶ月の子を連れて夫婦で参列してましたよ!披露宴の途中で授乳挟んだりしてましたが、おとなしいこだったので泣くこともなく問題無さそうでした!自分の子だったら少し躊躇してしまうかもしれませんが、、… もっと見るいとこが2ヶ月の子を連れて夫婦で参列してましたよ!披露宴の途中で授乳挟んだりしてましたが、おとなしいこだったので泣くこともなく問題無さそうでした!自分の子だったら少し躊躇してしまうかもしれませんが、、、+1 -0
-
-
娘が1ヶ月のころ、実両親と弟と夫と共に大阪から広島まで行き、兄の結婚式に参列しました。 授乳やミルク、オムツ替えなどで披露宴会場から出入りしたり、催しが見られなかったりはしましたが、周りのサポートも… もっと見る娘が1ヶ月のころ、実両親と弟と夫と共に大阪から広島まで行き、兄の結婚式に参列しました。
授乳やミルク、オムツ替えなどで披露宴会場から出入りしたり、催しが見られなかったりはしましたが、周りのサポートもありましたし、行ってよかったです。何とかなりますよ。+0 -0 -
-
5.6月と続けて親族の結婚式がありましたが、その時娘はまだ1ヶ月半と2ヶ月になったばかりで出席しました。ベビーチェアや個室の授乳室があって助かりました。風邪を貰うんじゃないかと心配していましたが、運の… もっと見る5.6月と続けて親族の結婚式がありましたが、その時娘はまだ1ヶ月半と2ヶ月になったばかりで出席しました。ベビーチェアや個室の授乳室があって助かりました。風邪を貰うんじゃないかと心配していましたが、運のいいことに娘は大丈夫でした。式中は抱っこ紐で寝てくれていました。出席するかどうか悩みましたが、一生に一度の結婚式に参列できてよかったと思っています。+0 -0
-
-
私は娘が生後2ヶ月の時に、実姉の結婚式に行きました。最初は出産1ヶ月後の予定でしたが、出席してほしいと言われたので、2ヶ月後に調整してもらいました。式場は、ハイアンドローを用意してもらい、披露宴はほと… もっと見る私は娘が生後2ヶ月の時に、実姉の結婚式に行きました。最初は出産1ヶ月後の予定でしたが、出席してほしいと言われたので、2ヶ月後に調整してもらいました。式場は、ハイアンドローを用意してもらい、披露宴はほとんど寝てくれてましたし、席も授乳や席を外しやすいよう入り口に近い所にしてもらいました。教会でもほぼ泣くことなく姉の式に出れてよかったと思っています。+0 -0
-