-
なぜ親になった日が同じなのに旦那をよいしょしてやる気を出させないといけないのなマジで謎。そっちの方が平和にスムーズに進むのは分かるけど、こちらはしても誰にも褒められないのに割に合わんすぎる+4 -0
-
-
皆さん夫育てて言葉だけに囚われ過ぎてませんか?このエッセイの趣旨は「ありがとう」と言ったら夫が積極的になった事で、大変な夫教育をしました。とは言っていない。この方の凄いのは、「このままではいけない」と… もっと見る皆さん夫育てて言葉だけに囚われ過ぎてませんか?このエッセイの趣旨は「ありがとう」と言ったら夫が積極的になった事で、大変な夫教育をしました。とは言っていない。この方の凄いのは、「このままではいけない」とアプローチを変えたことで、芯の強い方だと思いました。+2 -0
-
-
育てなきゃいけない父親って仕事できてるのかまじで謎すぎる。いらいらするだけだからむしろワンオペの方が楽まである。+3 -0
-
-
旦那はむしろ自分から積極的にオムツもミルクもやってくれてた。夜泣きは私がぐっすり眠って旦那がやってくれる。+7 -1
-
-
友達は初婚の男性と再婚したんだけど 子育てもパパ育ても楽しい って言ってたから そう言う人はそれで良いんだと思う。 でも、私はパパ育てしたくないし 再婚同士だからこそ出来て当然でしょ? って上から言… もっと見る友達は初婚の男性と再婚したんだけど
子育てもパパ育ても楽しい
って言ってたから
そう言う人はそれで良いんだと思う。
でも、私はパパ育てしたくないし
再婚同士だからこそ出来て当然でしょ?
って上から言っちゃうかも。+17 -0 -
-
パパを褒めて煽てて育てるのが平和な家庭の近道なのかもしれないけど、パパもママと同じタイミングで親になったのになんだかな、と思います。 会社に例えれば、同期入社の女性社員に「電話取れて偉いね」とか「コピ… もっと見るパパを褒めて煽てて育てるのが平和な家庭の近道なのかもしれないけど、パパもママと同じタイミングで親になったのになんだかな、と思います。
会社に例えれば、同期入社の女性社員に「電話取れて偉いね」とか「コピー上手に取れたね」みたいな当たり前のことをいちいち指示されて教えられながら褒めらないとやらない男性社員みたいな。
そんなのいたらドン引きだけど。+63 -1 -
-
いやいや💦ママだって子育て大変なんだよ⁉️何故に夫にまで気を遣って、ヨイショまでしないといけない⁉️そりゃ父親はすぐに父性は目覚めないだろうけど、父親なんだから積極的に関わってきて欲しい❗️+155 -8
-
-
子育てしながら夫育てなきゃいけない、それが一番いいと分かっていながらも時々なぜ?と思います・・・+167 -14
-
マンガの新着記事
気になる記事をまとめ読み
注目記事を探す
人気記事ランキング
アクセスランキング
コメントランキング
PICKUP