記事サムネイル画像

義実家での食事会「私は唐揚げ2個だけ…」夫には山盛り…おかずの量に差、固まる私に義母が放った言葉とは?

結婚して初めて義実家で家族そろって夕食をいただいたときの話です。テーブルには大皿料理が並んでいて、いざ食べようと席に着いたのですが……。

 

夫には6個、私には2個だけ

メインは唐揚げ。義母が取り分けてお皿を配ってくれたのですが、私の前に置かれたお皿だけ、明らかに唐揚げが少ない……夫や義兄には唐揚げが6個、私の皿には2個だけでした。

 

最初は「たまたまかな」と思って笑顔で食べ、もう少し食べたいなと思い大皿に手を伸ばそうとすると、なんと義母から「あなた、小食でしょ?」と言われたのです。私は小食ではないし、特に少なくしてほしいとも言っていませんでしたが、そう言われ、私は手を止めました。

 

義母の中で「嫁は控えめであるべき」という思いがあるようで、その後も私が会話に参加すると、「今、お兄ちゃんがしゃべってるでしょ!」と注意されてしまうなど、居心地の悪さを覚えました。しかし、義実家ではそれが普通なので、誰も何も言わず……。

 

 

夫も何も気付いていませんでしたが、帰りの車の中でその話題を出すと「そうだったの!? 嫌な思いさせてごめん」と言ってくれました。また、気付かなかったことにも謝ってくれました。

 

その次に義実家に行った際は、夫が私に料理を取ってくれたり、会話を振ってくれるなどして、義母をやんわりけん制してくれました。夫は注意もしてくれたようですが、「嫁は気を使って控えるべきだ」と逆に義母に叱られてしまったそうです。

 

そのため夫は、「これからはちゃんと俺が間に入るから」と言ってくれて、義実家での食事は相変わらず緊張しますが、夫と協力して義母とコミュニケーションを取るようにして、今は以前よりもずっと穏やかな時間を過ごせています。

 

時代や地域、その家ならではのルールがあること、それをどれほど重んじるかは人によると思うので、この一件以降、私はその場の空気を読んでできる限り合わせるようにしています。あえて対抗する必要もないので、円滑なコミュニケーションのために、必要な我慢をしてこれからも義家族とは適度な距離を取りつつ、お付き合いしていきたいと思います。

 

 

著者:あい うえこ/30代・女性・会社員。ひとり娘を育てる母。時短会社員。

イラスト:マキノ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年11月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP