シリコーンツールとは?
「耐熱温度の高いシリコーン素材を使った、調理器具シリーズ」(無印良品公式HPより)です。耐熱温度は200℃なので、加熱調理にも使えます。
食材による色移りが目立ちにくいよう、色は黒で統一されています。
取っ手が木目調のものと、黒のものが販売されていて、部屋のテイストや好みに合わせて選べます!

1.シリコーン調理スプーン

こちら、私も「ヒルナンデス!」を見て知り、購入しました。これ一つで材料を混ぜる→鍋に移す→炒める→盛り付けが一気にできちゃいます。
木村拓哉さんのYouTube動画でも紹介されていたので、買い替えるならホムセンやニトリじゃなく"コレ”という後押し感ありますね。
これで、
・洗い物の多さ
・ボウルにへばりつく食材
が一気に解決。
2.ジャムスプーン
「ジャムはそんなに食べないしなぁ」と思ったそこのアナタ!ジャム以外にも力を発揮するのが無印良品の素敵なところ。
例えばこれ!

小回りが利いて、あらゆる物をキレイに移し替えられるんです!!
私は、特に離乳食に大助かりでした。離乳食ってドロドロだし、ほんの少しだし、この小ささが本当に良かったです。
小さい鍋での調理はこれ1本あれば十分でした!
シリコンスプーンとの合わせ使いで、くっつきやすいお好み焼きの生地も余すことなく使えます。

3.シリコーン レードル
シリコーン調理スプーンがレードルの代わりにもなる……という方もいるのですが、やっぱり私はレードル推し!
■レードルの推しポイント
・すくいやすい角度
・柔らかいレードルの先で少量からすくえる

4.シリコーン ターナー
こちらはシリコーン製品の中でも新商品。
お好み焼きをやっても、こんなにくっつかないなんて。前使っていたもの隙間にくっつくことが多かったのでストレスが減りました。

5.レンジで使えるシリコーン蓋
娘の離乳食が始まってから、ラップの消費が激しくなりました。
ラップって何回か使えなくもないけど、サイズが微妙だったり、くっついて使えなかったり……「じゃあ、洗えるラップにすればいいじゃん!」と思い購入したのがこちら。

■無印で買ってよかったポイント
・シンプルさ!
・半透明のグレーでおしゃれな雰囲気
・あえて取っ手がない=洗いやすい!
・穴があるのでフックにかけて収納可
我が家では中と大を購入しました。
■サイズ感
・中→よく使う深皿
・大→子どものワンプレートにぴったり
■他の使い方
・料理の冷め防止に◎
・乗せるだけで冷蔵庫にIN

まとめ

無印良品のシリコーンシリーズのすごいところは、高くても790円と、3桁で手に入ってしまうこと。
お安いものでも問題なく使えるとは思いますが、プチストレスが積もり積もると、料理の腰が重くなってしまうもの。
みなさんも、無印良品のキッチングッズでプチストレスを減らして、快適なお料理Lifeを送りませんか?