記事サムネイル画像

激しく後悔…。おやつにあめをあげて「いつものこと」と油断した結果【体験談】

次子が2歳前後のある日、おやつを食べている最中に様子がおかしいと思ったら、あめを喉に詰まらせていました。とっさに背中を叩いてあめを吐き出させることができましたが、もしそれができずに詰まらせたままだったら……と恐ろしくなり、自分の油断を後悔しました。

あめ

 

お菓子が大好き

長子の場合は、虫歯や甘い物を食べることが癖にならないように、「3歳まではチョコレートやあめ類は食べさせない」ことを徹底していました。さらに、3歳になってお菓子を食べるようになっても、棒付きのあめは食べ終わったあとの棒が危ないからとすぐに取り上げていましたし、口に含むタイプのあめは極力食べさせませんでした。

 

一方次子の場合は、長子が食べている同じものを欲しがるのに、あげないのもかわいそうと、1歳台からチョコレートやあめを食べていました。

 

「いつものこと」で油断

最初のうちはおやつ、特にあめを食べるときは必ずそばについて注意していましたが、だんだん大きくなってきたことと、あめを食べることが当たり前になってきていて、すっかり「大丈夫」という気分になっていました。

 

ある日、台所で洗い物をしていると、次子があめの袋を持ってきて「開けてほしい」と差し出すので、ひとつ口に含ませてあげました。そのまま近くにいましたが、急にフラフラし出して、なんだか様子がおかしいのです。顔を見るとびっくりしたような表情で、苦しそうにしていました。

 

大泣きするわが子に反省

「あっ、詰まらせたな」とピンときて、急いで背後にまわり、子育て支援センターの小児救急講習で教わった方法で、背中を手のひらで強めにドンと叩きました。幸運なことに、そのときはそれだけであめを吐き出させることができました。苦しかったし、痛かったのでしょう。ワーッと大泣きしたわが子を抱いて、心底ほっとし、自分の油断を激しく後悔しました。

 

支援センターで講習を受けたときは、知識だけあっても役に立つのかどうか……と半信半疑でしたが、教わっていたおかげでとっさの判断をすることができ、ありがたく思いました。

 

 

「小さな子はあめを飲み込んで喉に詰まらせてしまうことがあるから要注意」ということはわかっていたつもりでしたが、つい「いつものこと」で油断していました。救急講習を受けたことがあったので、いざというときに思い出すことができ、本当によかったです。今後は子どもが何か口に入れているときは、絶対に目を離すまいと強く思いました。

 

※あめやチョコレートなどの甘いものは砂糖の量が多いため乳幼児期に与えるのは控えましょう。特にあめは、喉に詰まらせて窒息してしまう恐れがあるので、乳幼児期の後半までは与えないようにしましょう。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~5歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように!

 

監修/助産師REIKO

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      上の子がお菓子のを食べていて下の子はかわいそうだからーって、1歳から飴やチョコレートって…
      下の子にはゆるくなりがちだけど、これはちょっとないわ。

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター銀鏡あゆみ

    二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →