「生理の予定日を過ぎているのに始まらない」「ついこの間生理が終わったばかりなのにまた始まってしまった」「気づいたら何カ月も生理がない」など、生理に関する悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか。生理の周期が不規則だと、何より健康や妊娠への影響が気になりますよね。ここでは、正常な生理とはどういったものかを踏まえたうえで、生理不順の原因とその対処法をご説明していきます。
生理はどんな周期で来れば正常? 生理不順の目安は?
生理不順(月経不順)かどうかは、生理が正常な範囲内に収まっているかどうかで判断します。正常とされるのは、「月経周期(生理初日から次の生理が始まる前日までの日数)が25日から38日」「周期のずれが6日以内」「出血が続くのは3~7日」という範囲内に収まる生理です。
生理周期が39日以上の場合は「稀発月経」といい、逆に24日以下の場合は「頻発月経」といいます。さらに、3カ月間にわたって生理が来ない場合は「無月経」といい、これは生理周期が正常ではないことよりもさらに深刻な状態です。加えて、経血の量が極端に多かったり少なかったりする場合も、生理不順にあてはまります。
初潮を迎えて数年のうちはホルモンバランスが不安定ですので、こういった生理不順が起こりがちです。しかし、それ以降も生理不順が続くようだと、将来的に妊娠しにくくなってしまったり、子宮や卵巣に何かしらの病気がひそんでいたりする可能性が考えられます。
生理不順はどうして起こるの? 原因を知りたい!
生理不順の原因で多いのは、ホルモンバランスの乱れだとされています。生理の周期に関わっているのは、卵巣で作られる卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2種類の女性ホルモンです。これらのホルモンの量が変動することで子宮内膜が反応し、生理が起こります。
この2種類の女性ホルモンは、脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンによって分泌量が調節されています。そのため、脳の調節機能に影響が出ると女性ホルモンの分泌を調節できなくなってしまうのです。脳に影響が出る大きな要因として、強いストレスがあげられます。脳がストレスを感じることで性腺刺激ホルモンの分泌が抑制されてしまい、女性ホルモンが正常に分泌されず、それが生理不順となって表れるというわけです。また、無理なダイエットなどで体重が急激に減ってしまうと、脳が生殖機能よりも生命活動の維持を優先し、生理が止まる場合もあります。
このほか、排卵が起こりにくい体質が原因となる生理不順もあります。排卵障害は不妊の原因ともなるため、生理不順や無月経が長期間にわたって続く場合は注意が必要です。
生理不順だと何がいけないの? 妊娠への影響は?
生理は、赤ちゃんのベッドとして用意される子宮内膜が必要なくなり、剥がれ落ちて体外に排出されることから起こります。つまり、女性の体は一定の周期で妊娠の準備と片づけを繰り返していることになります。しかし、さまざまな原因により体が子宮内膜を作らなくなってしまうと、赤ちゃんのベッドが用意できません。排出するものがないため生理も起こらなくなります。こういった体内でのできごとが生理不順となって表れるのです。
さらに、妊娠するためには排卵が正常に起こっている必要があります。排卵が起こりにくいことから生理不順となっている場合は、排卵を誘発する薬を用いるなど妊娠へ向けての治療が必要となるでしょう。このように掘り下げていくと、生理不順という現象の裏では、体内で妊娠に多大な影響をおよぼす異変が起こっている可能性があることがわかります。
生理不順になってしまったらどうしたらいい? 治療法は?
生理不順になってしまったら、まず日常生活を振り返ってみることが大切です。精神的なストレスや悩み、睡眠不足、過労など、小さなことでも積み重なれば大きなストレスとなります。ストレスの原因そのものを取り除くのは難しくても、ため込まないようにしたり、じょうずにつきあっていったりすることも重要です。肥満以外でダイエット中であればダイエットの方法を見直し、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
十分な休養と栄養をとり、規則正しい生活を心がけても生理不順が続くようであれば、婦人科を受診する必要があります。病院では、超音波による卵巣や子宮内膜の検査、ホルモンの測定検査を受けることができます。また、薬で生理を起こさせ月経周期を正常化させるといった治療法もあります。受診する場合はあらかじめ基礎体温を記録しておくと、生理不順の原因をつきとめるのに役立ちますので、測定しておくと良いでしょう。
妊娠初期の出血と生理を見分ける方法はある?
妊娠初期の出血は珍しいことではありません。多いのは着床出血といわれるもので、受精卵の着床時に子宮内膜が少し剥がれ、それが「茶色いおりもの」のようになって出てくる現象です。生理の出血に比べて量が少なく、明らかに違うと分かることがほとんどのようです。また、妊娠すると卵胞ホルモン(エストロゲン)の作用により、少しの刺激で出血してしまうことがあります。
しかし、出血の原因が正常妊娠ではないケースも考えられるため、普段と違う症状があるときは自己判断せず、すみやかに医師に相談しましょう。受精卵が子宮の内側以外の場所に着床してしまう「子宮外妊娠」が起きると、出血と同時に激しい腹痛の起こることがあります。出血の量や色、どのくらいの期間続いているか、腹痛があるかどうかなどを確認し、それらを医師に伝えましょう。
まとめ
ストレスによるホルモンバランスの乱れ、過度のダイエットなど、生理不順を引き起こす原因は一つではありません。また、排卵が起こりにくいといった体質が影響する場合もあります。生理不順になってしまったら、まず休息や栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。生理不順は放置しておくと、妊娠に影響が出る可能性もあります。妊娠を考えている場合は、医師に相談して適切な治療を受けましょう。
<参考>
株式会社メディックメディア『病気がみえる Vol.9 婦人科・乳腺外科 第3版』