記事サムネイル画像

コロナで募る不安・孤独・ストレスに『ママをやめてもいいですか!?』

新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の延長。家にこもりきりで、ママたちの育児の不安、パートナーに対するストレスは増大中です。みんなに『ママをやめてもいいですか!?』と感じた瞬間を聞きました。

ママをやめてもいいですか!?

 

新型コロナウイルスの緊急事態宣言の延長により、長引く密室育児。当然育児のストレスは募り、パートナーとももめることが増えてきます。そこでベビーカレンダーでは、5月末までオンライン上映中の映画『ママをやめてもいいですか!?』にちなんで、「ママをやめたくなった瞬間」の体験談を募集。コロナ禍にいるママたちのリアルな声をお届けします。

 

保育園休園でお出かけもままならず…働くママの緊急事態宣言

ママをやめてもいいですか!?

 

コロナ自粛中の風邪でぐずりまくる娘にもう限界

新学期が始まる4月。ようやく決まった娘の保育園も、慣らし保育3日目にして登園自粛に。1年半の長い育児集中生活もようやく終わり、新しいスタートだ!と思ってしまっていただけに、気持ちが沈んでしまいました。しかもこのタイミングで娘が発熱。熱は下がりましたが、たんが絡んでむせ過ぎて吐いてしまったため受診。

 

PCR検査はなく、薬を処方されておしまいでした。けれど症状はいっこうに改善せず、娘は一日中ぐずってばかり。横になると鼻水が流れるせいかうまく寝つけず、泣き疲れて眠るのを待つ日々が続きました。不安と疲労でまさに地獄です。

 

薬を変えてもらってようやく症状が治まってきたのですが、今度は寝るときになぜか大泣き。やはり泣き疲れるのを待つのみで、これが本当にしんどい! 何もしてあげられない、何もしていないことへの罪悪感といつ終わるかわからない悲痛な泣き声。なんで子どもの泣き声って、あんなにカンに障るようにできているんでしょうか。もうイラ立ちと罪悪感のスパイラルで、娘と一緒になって何度涙を流したことか……。

 

外出自粛が叫ばれるなか、親子共々リフレッシュできる機会もなく、いつまでこの状態が続くのかと憂鬱です。ただ、こうやって娘の不機嫌を憂いてはいますが、私のほうこそ、コロナ禍でめいった気持ちを切り替えられていない、ダメな母親。娘にイラつくなんてお門違いもいいところ。30歳になって、思わぬところで自分の欠点を見つめ直すことになってしまいました。

 

普段は外からの刺激や環境の変化でうまく保っているだけで、感情のコントロールって本当に難しいことなんだと改めて実感しました。早く自由に外を歩き、仕事やレジャーに忙しない日々を取り戻したい。そう願っています。(文/もとみやみなこ)

 

子どもを見ながらのテレワークは無理!

新型コロナウイルスの影響で、うちの保育園も登園自粛要請が出ました。私自身も子どもを密集する場所に預ける不安もあり、自分がテレワークをするときは保育園を休ませています。ところがいざ自宅でパソコンを開けるとキーボードを触る触る! もうまったく仕事になりません! たまらずノートパソコンの画面を閉じて子どもが触るのを阻止するも、今度は開けろ開けろと騒ぐ……。唯一子どもがお昼寝している間だけがまともに仕事できる時間です。

 

まあ、こうなることはある程度予想していました。私は36歳の大人ですが、子どもはまだ1歳ですから。テレワーク、通勤時間もないしいいなぁと思っていましたが、実際はなかなか難しいところです。(文/あー)
 

報われないママの苦労って一体…

ママをやめてもいいですか!?

 

新しいお母さんってどういうこと?

最近、新型コロナウイルスの話題で持ち切りのテレビ。見ていた7歳の長男が「もしお母さんが死んでしまったら俺たちはどうなるの?」と夫に尋ねました。すると夫は「お父さんと長男・次男の3人で暮らしていくんだよ」。すると長男は「新しいお母さんは? できればやさしくてかわいいお母さんがいいなぁ〜」と言っていろいろなことを妄想し始めて、今のお母さんより新しいお母さんが欲しいという結論に。

 

18歳で第一子を出産し、当時はいろいろ言われたものの、今では若いのにしっかりしているねと認めてもらえるようになったというのに。寂しいというか、悲しいというか、みじめというか。いろいろな感情が混ざって複雑な気持ちになりつつ、それならお母さんやめるぞ!と少しだけ思ってしまいました(笑)。(文/はる)

 

おこもり育児ストレスをママたちはどう乗り切った?

ママをやめてもいいですか!?

 

ママ友とのビデオ通話で心がラクに

娘が10カ月を迎え、ハイハイやつかまり立ちで動きたい盛りのときに、新型コロナウイルスが感染拡大。気分転換に公園へ行くものの人が多く、買い物も不安。結局、家で過ごすしかありません。娘は家にあるおもちゃにも飽きてしまい、私も遊び相手をするのに疲れ、お互いストレスがたまってしまいました。そんなときに救ってくれたのが、ママ友からのビデオ電話です。顔を見ながら話すことで心が少しラクになりました! 親子共々、心の余裕が生まれた気がします。(文/ニシザワサトミ)

 

お手伝いで上の子とのコミュニケーション

上の娘が4歳、下の息子は11カ月、私32歳です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で上の子の幼稚園は休園になり、ひたすら自宅で過ごしています。娘は家の中で私と遊ぶのも楽しい様子で、何をするにもとにかく「ママ! 来て! 見て見て!」「ママ聞いて!」の繰り返し。本当はもっと丁寧に相手をしてあげたいのですが、授乳におむつ替えにお昼寝と、どうしても下の子にかける時間が多くなってしまいます。しかも赤ちゃんなら許せることも、言葉が理解できる上の子に対してはつい口うるさくなってしまいがち……。

 

割合のほほんと育児を楽しめる自分ですが、今までのペースが崩れたことで、改めて上の子とのかかわり方を考えさせられました。そして、娘との時間も大切にするために始めたのが、おままごとの延長で家事や下の子のお世話を一緒に手伝ってもらうこと。ママと同じことができたり、「助かったよ」「ありがとう」と褒められたりすることで、娘の喜ぶ顔が増えました。 遊びに付き合えなくても、親子で一緒に同じことをすることで貴重なコミュニケーションの時間を持つことができると思います。(文/南原実花)

 

 

「ママをやめたい」気持ちになったとき、パートナーに助けてもらうのが理想的。でもうまく話し合えなかったりイライラが募ったりすることもあります。心の即戦力になってくれるのは、同じ立場で気持ちをわかってくれる、子育て中のママたちかもしれません。産後うつや子育てのプレッシャー、孤独感に悩みながらも育児に奮闘するママの姿を描いたドキュメント作品『ママをやめてもいいですか!?』が、5月末まで絶賛オンライン上映中です。スクリーンのママたちに共感することで、ふわっと心が軽くなるかも。もしくはパートナーと一緒に観て、大変な気持ちをシェアする方法もありそうです。おこもりデーが続くこの機会に、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

『ママをやめてもいいですか!?』
■ 配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)
■ 料金:1500円
■ 上映先リンク: https://vimeo.com/ondemand/mamayame/
※ ご購入から48時間、視聴することが可能です。
■予告編:https://youtu.be/4D9bDOzvwUU

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →