「あれもイヤ、これもイヤ」と何かにつけて泣きわめいたり、暴れたりするイヤイヤ期。子どもの成長過程のなかでもママたちを悩ませることの1つがこのイヤイヤ期です。思い通りにならない子どもへの対応に手を焼き、いつまで続くの?!とやり場のないモヤモヤした気持ち、不安を抱えて、気力も体力も消耗してしまうママたちも少なくありません。そんなイヤイヤ期の原因やラクにイヤイヤ期を乗り切る方法をご説明します。
イヤイヤ期はなぜ起きる?
「お着替えするのはイヤ」「ごはんを食べるのはイヤ」などさまざまな場面でみられるイヤイヤは、一見わがままのような行動ですが、これは脳の成長過程に原因があると言われています。
脳は未熟なまま生まれてきて、成長に伴い機能も成熟していきます。幼児期にはまだ脳は発達途中で、このような本能的な欲求を抑える抑制機能が十分には育っていません。これが「イヤイヤ期」の原因です。脳の発達が進み、抑制機能が育ってくるとイヤイヤも次第に治まってきます。
ラクにイヤイヤ期を乗り切ろう!
では、イヤイヤ期には具体的にどのように対応したらいいのでしょうか。脳の発達を促し、ラクにイヤイヤ期を乗り切るには「ダメ」と叱って無理に我慢させるのではなく、「子どもが自分から我慢するように促すことが大事」のようです。
たとえば、子どもにもわかりやすいルールをつくり、なぜ我慢するのかを納得させる方法は効果的です。そして、我慢ができたら、ママやパパがしっかりと褒めてあげましょう。子どもは褒められることで自信がつき、また頑張ろうという気持ちになります。
もう少し具体的にみていきましょう。
ラクに乗り切るポイント
1.子どものイヤイヤな感情をまずは受け止めてあげましょう
子どもがイヤイヤを起こしたら、まずは「わかったよ、嫌なんだね」と一旦子どもの感情を受け止めてあげましょう。それから、子どもの嫌だという感情を具体的に言葉で表してあげ、「わかっているよ」ということを伝えてあげましょう。大泣きしている場合は子どもは冷静に物事を考えられないので、ある程度気がすむまで泣かせながら落ち着くまで様子をみましょう。
2.親が譲る
親が少し譲ったり、子どもの気持ちを別のものに向けるのも1つの方法。子どもが要求していることを少し叶えてあげたり、注意を別のほう
に向けてあげるのもいいでしょう。
3.叱るのではなくて子どもの自尊心に働きかける
たとえば「ママは〇〇くんにこうしてほしいと思ってるよ」などと子どもの自尊心に働きかけるような声かけをしたり、危険なことや社会のルールに反することはダメな理由をきちんと説明してあげましょう。
4.少しでも頑張りが見えたらその場で褒める
少しでも我慢できたら子どもの頑張りに対してその場で褒めて達成感を与えましょう。大泣きしたあとでも「できた自分」というのは子どもにとって自信になります。
5.根気強くつきあうことが大切
最初は効き目が感じられなくても、1~4を試していくうちに徐々にその子の特徴やコツがつかめるようになってきます。親が理解を示しながら根気強くつきあっていくと、子ども自身の成長もあいまって、徐々に自分をコントロールする力が身についていくでしょう。
まとめ
イヤイヤ期は事あるごとにイヤイヤされ、毎日そばにいるママはとてもつらいですよね。しかし、毎日のようにイヤイヤを繰り返すこの時期は脳が発達している証拠です。ママやパパがそう理解してあげて、子どもの脳の成長をうまくサポートできればずいぶん気持ちもラクになります。子どもは昨日よりも今日、今日よりも明日と着実に一歩一歩成長していきます。ママがどっしりと構えていれば子どもは安心して成長していきます。こんな風に寄り添えるのも今の時期だけ。
ママもリフレッシュしながら、子どものイヤイヤも楽しんで、成長をのんびり見守ってあげたいですね。