記事サムネイル画像

気になる育児講習会、子どもが騒いだらどうする?

 

幼稚園や支援センターへ行くと「育児講習会」のお知らせを目にしますね。テレビに出てる先生のお話が聞けたり、子育てのヒントがいっぱいです。


ぜひ参加したいけど「どんな雰囲気なんだろう・・・」「せっかく参加しても子どもが泣いちゃったら?」と気が重いのも事実ですよね。そんなママたちに、子連れで行く育児講習会についてお話しします。

 

赤ちゃん連れでも大丈夫!

 

育児の話なので子連れの方は大勢いらっしゃいます。わりとザワザワしている雰囲気のところが多いと思います。

 

少し大きな子も後ろの方をうろうろしたり、おしゃべりしたり。眠くて少々ぐずったりした時のために音の出ないおもちゃや、小さな写真集などで気を引くと良いですね。


また、上履きを用意してあげるとご機嫌になる子もいます。ママ同士の会話はマナー違反になってしまう場合が多いですが、子どもはおおめに見てもらえますよ!

 

パンフレットをもらうだけでもいいんです

 

子どもが大声で泣いちゃった、走り回ってる・・・そんな時は潔く会場を去りましょう。ママがイライラしたり、お子さまを叱る必要はないと思います。

 

先生やスタッフもその辺りは承知してますから、途中で抜けても失礼にはなりません。


実は最初にもらえるパンフレットにお話が集約されている場合がほとんどですから、参加した意味は十分あるのです。

 

ガマンのあとは発散させてあげて!

 

たとえ最初の10分でもいられたら「今日は静かにできてえらかったね」と声をかけて、公園などで思いっきり遊ばせてあげましょう。子どもも、非日常を経験して緊張していたはずなので発散させてくださいね。


その時のコンディションにもよりますが、機会が増えれば子どもは静かにできるようになってきます。場所見知りや人見知りする子でも、いろんな経験をしてママと一緒に成長していきましょう!

 

育児講座といっても、心理学や脳科学、トイレトレーニングに特化した講座などさまざまです。子育ては誰でも悩むもの。少しでも楽しい子育てにつながるように、いろいろな講座に出かけてみてくださいね!(TEXT:あこ_3)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →