ベビーカレンダーアワードでは、これから妊娠・出産を迎える方、子育て中の方の参考となるように、先輩ママ4,599人から選ばれた「実際に使ってよかった商品」をご紹介。先輩ママの本音レビューを掲載するほか、専門家が自分に合った商品を選ぶためのポイントについても解説します。
赤ちゃんとの毎日を、もっとラクに!もっと楽しく!
今回は、使ってよかった「おしりふき」TOP3を発表!
毎日使うものだから、デリケートな赤ちゃんの肌にやさしいものを使ってあげたい。でも、価格はなるべく抑えたい!
そこで、肌へのやさしさをはじめ、価格、拭き取りやすさなど、ママたちが気になるポイントを徹底調査しました! 数ある商品のなかから、総合1位に輝いたのは……!?
そして、助産師ママがおしりふきのじょうずな選び方と使い方を教えてくれます。TOP3の商品を選んだ先輩ママの口コミも要チェック♪
助産師ママが指南!おしりふきのじょうずな使い方&選び方
保健師・看護師・アドバンス助産師
高塚あきこさん
おしりふきシートは、メーカーによってサイズ・厚さ・やわらかさ・水分量・成分などに違いがあり、最近ではトイレに流せるタイプも販売されています。1日に何度も使うものだから、赤ちゃんの肌にやさしく、使いやすいものがベスト。赤ちゃんの肌は非常にデリケートなので、ノンアルコールのものが安心です。
また、水分がたっぷり含まれているものは肌にかかる摩擦を軽減でき、肌への負担が少ないです。1枚で汚れをしっかりふきとるためには、厚手であることもポイント。
最初から大量にストックするのではなく、赤ちゃんの肌に合うか、使用感などを確認してから選ぶと良いでしょう。
使ってよかった「おしりふき」TOP3
ランキング傾向・ポイント
汚れをしっかりふきとれることが重要なおしりふき。受賞した3商品はいずれも、うんち汚れもふきとりやすいと好評でした。特に「ふきとりやすさ」「肌へのやさしさ」は高評価で、ママたちが商品を選ぶ際に重視するポイントのようです。
複数のメーカーを試してからお気に入りを見つけたママが多数いました。
<参考データ>
ママ&プレママの利用率… 約98%
みんなが使用した期間… 生後0カ月~1歳9カ月
※ベビーカレンダー調べ 2020年10月6日〜2020年10月26日会員向け調査
1位:[アカチャンホンポ]水99% Super シリーズ
水の精製技術を駆使して不純物を取り除いた超純水を99%以上使用した新生児から使えるおしりふき。スタンダードタイプをはじめ、厚手、ダブルアクア、トイレに流せる、など全6種類から好みのタイプを選べるのがうれしい。「水分量たっぷりで、うんちが拭き取りやすい」「少ない枚数で済むのでコスパ◎」というママ多数。90枚×3個スタンダードタイプ 343円〜(税抜き)。
<みんなの口コミ>
水99%という成分が良いです。また、水分量がたっぷりで、ごしごし拭かなくてもとれやすく、食事中のお手拭きや口まわり拭きとしても使用しています。
<みんなの口コミ>
大判で水分もたっぷり含まれていて拭きやすいです。厚手タイプを使っていましたが、新生児の水っぽい便も一枚で拭き取ることができ経済的。
<みんなの口コミ>
水分量が多く、固まったうんちも拭き取りやすかったです。一枚が薄いのですが、内容量が多いので、一回のおむつ替えでためらいなく枚数を使うことができます。
<みんなの口コミ>
90枚入っているわりに、薄すぎず、水分量、値段も良い。肌にもやさしい感じ。一枚ずつ取れるのが良い。 箱買いすると重いので、アカチャンホンポ以外のネットでも買えるといいな。
2位:[ピジョン]おしりナップ
化粧水タイプと乳液タイプから選べます。1枚でしっかりふける「やわらか厚手仕上げ(化粧水タイプ)」は、「でこポこシート」採用で汚れをしっかり取り込み、すっきり落とします。「こすらずつるんっ(乳液タイプ)」はふわふわやわらかなシートでやさしい拭き心地。「大判・厚手で拭き取りやすい」「乳液が肌を保護してくれて良い」「BOXがしっかり1枚ずつ取り出せて便利」という感想あり。オープン価格。
<みんなの口コミ>
乳液タイプは、他のメーカーよりこすらずに馴染ませるように拭き取ることができ、肌への負担が少ないように感じました。厚手タイプのものはどのメーカーも使いやすかったけれど、ピジョンのものが1番しっとりしてよかったです。
<みんなの口コミ>
出すときに1枚ずつちゃんと取れるのが良い。一度別のより安いものを使ってみたものの、何枚も連なって出てきて困ったのですが、このおしりふきではその悩みはないです。
<みんなの口コミ>
水分量がすごくてうんちも拭きやすいです。品質が良いのにコスパがすごくいいのも◎。 おしりふき自体が少しメッシュっぽい感じなので、うんちがとりやすい!
<みんなの口コミ>
薄手のおしりふきが多いなか、おしりナップは分厚めなので1枚でうんちもしっかり拭き取れます。クオリティの割に安価なのもとても良いです。 ただ、本体も分厚いので持ち運びには不向きです。
同率2位:[ユニ・チャーム]ムーニー おしりふき
「やわらか素材」と「やわらか厚手」があり、それぞれ80枚と60枚入り。その名の通り「やわらかく肌触りが良い」との声多数! BOXには子どものいたずらを防止するチャイルドロックがついているほか、底面にリフトアップボタンが搭載され取り出しやすさ抜群。残り5枚になると青のお知らせラインが出てくるのもうれしい。オープン価格。
<みんなの口コミ>
一枚が大きく、厚手なのでうんちの時も少ない枚数で済みます。 肌触りや水分量も申し分なく、値段とのバランスを見ても十分だと思いました。 最近箱買いをしましたが、パッケージのデザインが3種類ほどあり、どれもかわいい!うちでは100均のウエットシートの蓋を取り付けて外出の際にも持ち歩いています。
<みんなの口コミ>
いろんなタイプのおしりふきがあって、年齢に合わせて種類を変えて使えるのがよいです。赤ちゃんのころはなるべくやわらかいものにして、トイレデビューの際には流せるおしりふきが重宝しています。
<みんなの口コミ>
とてもやわらかく、肌への負担が少なそうで気に入っています。 厚手タイプを使用していますが、丈夫で裏側に染み込まないので、うんちも1~2枚で拭き取れるためコスパも良いと思います。
<みんなの口コミ>
いろいろ使ってみましたが、取り出しやすさが断然トップで、量も大きさもちょうど良いと思います。残り5枚になると青いお知らせラインが入っているので替えどきも分かり、ラクです。
おしりふき、わたしには必要なかったかも…!?
おしりふきの使用率は98%ですが、赤ちゃんのおしりがかぶれやすかったりすると使用を控えることも。使わない場合は、お湯に浸したガーゼで拭いたり、シャワーで洗い流すことが多いようです。
<みんなの口コミ>
おしりのかぶれがあり、洗ってガーゼで拭いていたため、治った後も外出先でのみ使用する程度でした。
<みんなの口コミ>
おしりふきを使用するとおしりかぶれがひどくなったため。おしりシャワーとベビーコットンで処理しています。
<みんなの口コミ>
布おむつを主に使っていたため、おしりふきも小さめの布を濡らして代用していました。
<みんなの口コミ>
おしりにかぶれがあったとき、洗ってガーゼで拭いていました。治った後も、おしりふきは外出先でのみ使用する程度です。
先輩ママの約98%が使うおしりふきは、サッと取り出して簡単にケアできるのが魅力。とはいえ、デリケートな肌の赤ちゃんに刺激を与えないよう、たっぷり水分を含んだやさしい拭き心地を求めるママが多いようです。
1枚でしっかり拭けることや、おでかけのときに重宝するので持ち運びやすさも評価の対象に。セールや箱買いで賢く購入しているママたちの声も多数ありました。
ベビーカレンダーアワードでは、この他にもさまざまなマタニティ&ベビー用品のランキングを発表しているので、ぜひ参考にしてくださいね♪
文/杉田リエ