記事サムネイル画像

【育児のQ&A】ミルクをのみません。体重も増えておらず、大変、不安です

急にたくさん食べるようになったり、急に食べなくなったり。
赤ちゃんの食事に変化はつきもの。でも体重が増えなくなってしまってくると、ママとしてはとても不安ですね。
 

Q:ミルクをのみません。体重も増えておらず、大変、不安です。   

 

ミルクをのみません。体重も増えておらず、大変、不安です。              

出生時3400g現在7500g。もうすぐ8カ月の男の子がいます。

5か月頃から体重があまり増えず、完母だったのでミルクを7か月頃から足すようにしました。

でも、始めは哺乳瓶にも慣れていないせいか、母乳後に飲みたがらずにいました。

少しずつ慣れてきて母乳と交互にあげ、今は飲んだ量がわかるようにミルクだけにしました。

母乳の頃は、一日10回ほどあげていましたが、ミルクにすると授乳間隔が4~5時間になり、しかも一度に140ml飲めればいいくらいです。

 

80mlぐらいであることが多いです。

新生児並みの量でとても心配です。体重はもちろん増えていません。

でも、機嫌はよく、夜も4~5時間寝ます。 

ミルクは消化が良くないといいますがこんなにも飲まなくなり不安でたまりません。

離乳食は一日一度、少し食べますがその後はもちろん、ミルクを飲みません。  

 

 

A:離乳食を増やしてみてはいかがでしょうか。

 

ご質問のお子さんの場合、離乳食を増やすとよくなるかもしれないと感じました。ミルクは飲みたいときに飲めるだけあげてみてはいかがでしょうか?機嫌も良く、睡眠もでき、排便も規則的であれば心配されなくてもよいと思います。

 発育の評価は身長、体重、頭囲で評価します。乳児期は身長と体重がダイナミックに変化するので、カウプ指数を計算すると役立ちます。カウプ指数は大人のBMIと同じで、体重(g)を身長(cm)で2回割り算して10をかけます。乳児期のカウプ指数の基準値は15−18ぐらいです。18以上は太め、15未満は細めとなり、13以下は原因精査や栄養方法の工夫が必要と考えます。

 今までの発育値を成長曲線にプロットしてみるのも役立ちます。体重の増えは今ひとつでも身長や頭囲が正常に発育しているとひと安心です。また、身長と体重がともに低いときは体質が関係しているかもしれません。成長曲線は母子手帳に掲載されています。

 成長曲線をよくながめると曲線は、6カ月までの体重の変化と6カ月以降では異なっていることに気づきます。離乳食が始まるこの時期に体重の伸びは鈍くなるのです。

 離乳食をなかなか食べてくれないと家族のストレスの原因になります。母乳やミルクしか飲んでいなかった乳児にとって離乳食は新しい体験であり学習です。うまくいかないのは当然とも言えます。とくにいろいろな食材を一度にあげると口の中が「パニック」になっているのかもしれません。

 ミルクの量や体重増加が悪くても、本人が元気で、機嫌良くしていれば慌てる必要はありません。もっと飲んでくれないかな、もっとたべてくれないかなといった不安な気持ちで接すると、こどもはプレッシャーを感じたり、「食事が楽しい・うれしい」と思えなくなって「食事=怖い」と学習してしまうかもしれません。

 育児の基本は「待つ」こととされています。急に今まで食べられなかったものを食べてくれたり、逆に今まで飲んでくれていたのものを飲まなくなったりするものです。(回答/松井潔先生)

 

みなさんからの妊娠・出産・育児に関するご質問を待っています。「専門家の意見が聞きたい!」という人は是非ご投稿ください。

 

 

もっとQ&Aが見たい人はこちらへ>

Q&Aの投稿はこちらへ>

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →