記事サムネイル画像

怒涛の予防接種が開始!スケジュール管理どうする?

 

生後2カ月を過ぎたころから怒涛のように始まる予防接種。任意も含めると「こんなにあるの?」と驚くほどたくさんあり、どうやってスケジュールを組めばいいのか分からなくなりますよね?

 

そこで今回は、実際に私がどのように予防接種のスケジュール管理したかをお話しします。

 

まず決めたいのが任意予防接種!

 

予防接種には接種が定められている定期接種と、受けるかどうか個人で判断する任意接種があります。この任意接種を受けるか受けないかで、ほかの予防接種のスケジュールも変わってきますので、あらかじめ決めておくといいと思います。

 

うちの子は、任意もすべて接種することにしていますが、任意接種は自己負担なので注意が必要です。また、昨年は任意だったけれども今年から定期に変わった、ということもあり得ますので最新の情報を得ておくことも重要ですよ。

 

便利なスケジュールアプリを活用!

 

私は予防接種のスケジュールを管理してくれるスマホアプリを活用しています。子どもの生年月日を入力し、今月接種可能なワクチンを定期と任意のマーク付きで一覧で表示してくれたり、予定日を入力しておくと前日などに通知してくれる機能もあります。

 

病院で受診表を記載するとき、前回の接種日を記入する欄がありますが、接種日もアプリに入力できるので便利です。

 

看護師さんと相談して決める!

 

私の場合、最初に受ける予防接種は自分で決め、それ以降もアプリや児童館で知り合ったママさん達に相談していましたが、それでも漏れがあるのではと心配でした。

 

そこで、プロに聞くのがいちばんだと思い、毎回予防接種を受けたあとは、看護師さんに「次の予防接種なんですが・・・」と何を受けたらいいかアドバイスをもらっていました。どの看護師さんも熟知していて、母子手帳を確認しながらとても丁寧に教えてくれました。

 

子どもは大きくなるに連れて母親からもらった免疫が減り、さまざまな病気にかかりやすくなります。そうなると立てていた予防接種のスケジュールがどんどんずれていってしまうので、工夫して段取りよく進めたいですね。(TEXT:まかおり)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →