孤育て中、「離乳食は手作り」にこだわっていた私
夫は仕事が忙しくて、育児はほぼ私ひとり。さらに周りには頼れる親戚や友だちもいないので、私は「孤育て」状態の毎日でした。そんな中、初めてのわが子に初めての離乳食をあげる日がやってきたのです。私は離乳食のレシピ本を読んだりレシピサイトを検索したりして、栄養が偏らないように、いろいろな食材を食べられるように、好き嫌いがないようにと毎日離乳食作りに奮闘していました。
しかし、息子が2歳のとき、第二子である娘が生まれてからのことです。今までひとりで子育てを頑張っていましたが、ふとそんな自分に疲れてしまう瞬間がやってきたのです。
私の省エネ育児はこうして始まった!
娘が生後10カ月になると、娘の離乳食が3回になったことに加え、夜泣きをするようになり、私の疲労はMAXに。そのため離乳食作りがとても大変と感じるようになりました。
そんなとき買い物中にスーパーでふと目にしたのは、市販のベビーフード。これまで離乳食は手作りで頑張ってきましたが、このとき初めて市販のベビーフードを使ってみることに。すると……その便利さに感動! 種類にもよりますが、そのまま食べられるものが多く、栄養バランスも良くて、自分では使わない食材も入っている。こんな便利な物があったのか……!と、この便利さに気づいてからは積極的にベビーフードを利用するようになりました。これが私の省エネ育児の始まりでした。
ベビーフードを取り入れた結果…
それから3年後、第三子である次男の離乳食では市販のベビーフードを積極的に活用するようになりました。
特に上の2人の子が夏休みなど、長期休暇の時期は毎日3食作るのが大変なのでベビーフードが大活躍です。ベビーフードのストックをいくつか買っておいて、「今日は疲れたな」というときに使用します。
ベビーフードをストックしておくことで、料理が苦手な夫にも休みの日に子どもたちを任せて出かけられるようになりましたし、自分の精神的、肉体的な負担が軽減されるようになりました。
私はベビーフードは赤ちゃんのためだけではなく、自分のためのものだと思っています。子どもたち3人を育てていく中で、頑張ることも大事だけれど、頑張らずに自分の負担をじょうずに減らして省エネすることも大事だと気づきました。私にとって市販のベビーフードは、手作りの負担を軽減してくれるだけでなく、自分自身の気持ちを安定させてくれる貴重な存在でした。
イラストレーター/ライコミ
著者:小山田ちよえ
2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。