記事サムネイル画像

「知って納得!」ぽっちゃりさんのNG髪型・OK髪型 #40代からの髪型 8

ぽっちゃりさん、二重顎さんから「どんな髪型が良いかわからない」というお声をお聞きします。ヘアカタログを見ても若くて細い方ばかり。今回は、具体的にOK、NGの髪型をお教えします。

ぽっちゃりさんんおNG髪型・OK髪型

 

こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお伝えします。

 

たくさんの方のヘアメイクをさせていただくと、年齢とともに気になっていくのが体重の増加とフェイスラインのたるみというお声をよくお聞きします。今回は、ぽっちゃりさん、二重顎さんが小顔に見える髪型を考えていきたいと思います。

 

顔の丸みを強調してしまうNG髪型

二重顎が気になるイメージ

 

まずは、ぽっちゃりさん、二重顎さんのNG髪型から。40代、50代のぽっちゃりさんには難しいスタイルは、ストレートヘアです。

 

【NGのストレートヘア3つ】
①ストレートのショートスタイルは、フェイスラインを長くしたとしても全体の輪郭が目立ってしまいます。

 

②街中でよく見かけるボブスタイルですが、こちらも真っすぐなストレートのラインにならないように気を付けたほうが良いです。ボブスタイルは重さがあるので、ストレートのラインが額縁のようになり、丸みを強調してしまいます。

 

③一番難しいのはロングヘア。なぜかぽっちゃりさんにはストレートのロングヘアの方が多いのですが、ストレートのロングヘアは縦のラインを強調して、丸みのある輪郭と体型までも目立たせてしまいます。前髪は重めのぱっつん前髪は子どもっぽくお顔が大きく見えてしまうので避けてくださいね。

 

フェイスラインをカバーしてくれるOK髪型

フェイスラインをカバーしてくれる髪型のイメージ

 

では、どんな髪型ならぽっちゃりさん、二重顎さんはすてきに見えるのでしょうか。簡単な解決方法は「動きをつけること」です。40代、50代の輪郭のカバーをするためには、緩くパーマをかけて動きを出すことでフェイスラインをカバーしてくれる髪型がおすすめです。

 

【おすすめのOK髪型3つ】
ショートヘア。基本的には、ぽっちゃりさんはショートヘアとの相性は良いです。特に頬骨に髪がかかるようなラインが◎。襟足はやや長めにして前から少し見えるようにすると輪郭をぼかしてくれますよ。
全体は、ひし形のシルエットに仕上げると、さらに小顔効果がアップします。ボリュームの足りない方は、緩くニュアンスの出るようなパーマをかけてくださいね。

 

ボブ。こちらは2パターンあります。1つ目は顎の長さよりも少し長くして、毛先を軽く内側に巻いたスタイル。もう1つは、小顔効果抜群の前下がりボブ。こちらは内巻き、外はねどちらもOK。動きのあるスタイルがフェイスラインをカバーしてくれます。

 

ロング。まず、長さに関してですが、動きが出やすいように肩下のセミロング~肩甲骨の下ぐらいまでの長さがおすすめです。全体的に緩いカールをつけるとやわらかいシルエットになりますよ。必ずフェイスラインをふんわり軽くして、動きをつけてくださいね。

 

動きをつけるために必要なスタイリング剤とは

スタイリング剤、コテ、小物のイメージ

 

ここまで、NGとOKの髪型について考えてきましたが、毎日のスタイリングもとても大切です。スタイリング剤でおすすめなのは、バームやオイルです。毛先から揉み込むようにしてつけるとパサついた毛先がツヤツヤになり、動きが出やすくなります。間違えて上からなでつけたり、根元からつけてしまうと脂っぽく見えてしまうので気を付けてくださいね。

 

ぽっちゃりさん、二重顎さんがすてきに見える動きがあるスタイルを作る際、ムースやジェル、ハードスプレーのようなガチガチに固まるスタイリング剤を全体につけるのはNGです。ハードタイプのスタイリング剤は、前髪などの崩れやすい部分にのみ使ってくださいね。

 

美容室のパーマでうまく再現できない場合は、ぜひ太めのコテを使ってみてください。今のトレンドはきっちりした巻き髪ではなく、ふわっとしたニュアンスのあるスタイルなので、難しいテクニックは必要ありません。うまくいくコツは、顔周りは少しずつ毛束を取ってランダムに巻くこと。ロングの方は前巻き、外巻き、ミックスで巻くとおしゃれに仕上がります。後ろはなじませるだけで良いので、大きめに巻いていればOKです。

 

まとめ

ここまで、おすすめの髪形について考えてきましたが、動きのあるスタイルは普段のお手入れの仕方によって格段に垢抜けてすてきに見えます。動きを出すためには、ドライヤーで乾かすときは根元を意識して、スタイリング剤をつけるときには、くしゅくしゅと揉むようなイメージで仕上げてくださいね。ぽっちゃりさん、二重顎さんのやさしくてふんわりとした輪郭を生かして、ぜひ、動きのあるスタイルを楽しんでください。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:辻有見子

ヘアメイク。(株)BELLEZZA代表取締役。美容室勤務後、テレビ、CM、美容.雑誌等で多くの有名人のヘアメイクを担当。プチプラコスメからデパコスまで、さまざまなメイク用品を使用中。3歳、5歳の娘を子育て中のアラフィフ。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →