記事サムネイル画像

わが家の選択は3歳からの「認定こども園」

妊娠して初めて待機児童問題の実態を知りました。産休制度のない契約社員を辞めたあと、子どもが3歳になったら再び働こうという予定に黄色信号が灯ってしまったのです!また同じころ、遠方の親が「孫を見るのが楽しみだ」と頻繁に連絡してくるようになりました。そこでわが家は、3歳から「認定こども園」の機能がある幼稚園に通わせることを選択しました。

 

夫婦が子どもを持ったとき、保育園に入れて共働きするか、それとも幼稚園を選んで1人が家にとどまるかというのは、大きな人生の選択です。私たち夫婦も多分に漏れず、その問題に直面しました。さまざまな家族の形がある中で、その一例としてわが家の選択をご紹介します。

 

妊娠前は軽く考えていた待機児童問題

 

私は結婚後、関東に移住するため一度会社を退職し、関連会社に契約社員として入りました。仕事が大好きで、子どもができても保育園に入れて働き続けようと漠然と思っていました。

 

今思えば、事前にインターネットなどで居住地域の保育園の状況を調べたり、仕事の継続を考えて正社員を目指すなど、将来を見据えてもっと考えるべきでした。

 

妊娠後、現実を知る

 

妊娠して初めて待機児童問題の実態をメディアで知りました。産休制度のない契約社員を辞めたあと、子どもが3歳になったら再び働こうという予定に黄色信号が灯ってしまったのです!

 

また同じころ、これまで仕事が忙しく、疎遠になりがちだった遠方の親が「孫を見るのが楽しみだ」と頻繁に連絡してくるようになりました。子どもが小さいうちは仕事よりも家族との時間を優先するという選択肢もある……。私は夫と何度も相談を重ねました。

 

わが家の選択「認定こども園」

 

わが家は、3歳から幼稚園に通わせることを選択しました。そして選んだ園には「認定こども園」の機能がありました。延長保育が可能で、保護者が働いていても、いなくても未就学児が利用できます。保育園と幼稚園のいいところが合わさっているのが特徴です。

 

子どもが幼稚園に通い始めた今、私は在宅ワークをしていますが、もし外で働く状況になっても延長保育を申請すれば対応できるのです。この選択はわが家にとって最適なものでした。

 

 

理想通りにいかないときでも、柔軟に考え方を変えてみると、案外いい方向に進むのかもしれないと思った経験でした。保育園でお悩みの方は、一度認定こども園を検討してみてはいかがでしょうか。(TEXT:唐木田幸)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →