記事サムネイル画像

おむつかぶれはどうやって治療する?その原因と予防法は?

おむつかぶれの原因となるのは、ひとつではありません。おしっこやうんちだけでなく、汗や蒸れ、こすったりしたときの刺激やカンジタというカビが原因になります。おむつかぶれができてしまったら、皮膚科にかかるようにしてください。おむつかぶれを予防するには、普段からふき取るときに刺激を与えないことも必要です。

 

赤ちゃんの肌はとても薄く、刺激に対して弱いです。うんちとおしっこでおむつが蒸れて、かぶれたりしないか心配ですよね。

 

おむつかぶれを予防するにはどうしたらいいのか、予防する方法はあるのか、薬はどうしたらいいのか、わが家で実践していた方法もあわせてご紹介します。

 

おむつかぶれの原因は?

おむつかぶれの原因となるのは、ひとつではありません。おしっこやうんちだけでなく、汗による蒸れやこすったりしたときの刺激、カンジタというカビも原因になります。

 

また、月齢が低いときには、おしっこやうんちをたくさんするので不衛生になりがちです。

 

皮膚には、刺激物の侵入を防ぐ防御機能が備わっているのですが、赤ちゃんは防御機能が未熟なうえに、皮膚が薄く傷付きやすいため、かぶれやすくなってしまうのです。

 

おむつかぶれができてしまったら?

おむつかぶれができてしまったら、ひどくならないうちに皮膚科にかかるようにしてください。 おむつかぶれだと思っていたら汗疹だった、なんてこともあります。早く治すには正しい治療をすることが何よりも大切です。

 

おむつを変えるときにはシャワーで流すか、ぬるま湯をたっぷり含ませたコットンで流すようにして拭くようにしましょう。かぶれて赤くなっているところをこすらないようにしてくださいね。その後、皮膚科でもらった薬を塗るようにしてください。

 

 

おむつかぶれの予防法は?

 

おむつかぶれを予防するには、普段からふき取るときに刺激を与えないことも必要です。

 

わが家では、コットンを使用するタイプのおしりふきを使っています。たっぷりのお水で流すように拭けるため、赤ちゃんの肌にやさしく重宝しています。

 

夏場の蒸れる時期や下痢が続いているときには、薬ではありませんが、あらかじめおしりにワセリンを塗って、皮膚に排せつ物が付かないようにしていました。これだけでもおむつかぶれは予防できます。

 

 

赤ちゃんに負担になるようなことはできるだけ避けたいですよね。おむつかぶれは薬を塗るだけでなく、ちょっとした工夫とふだんから気を付けてあげることで防ぐことができます。ぜひ試してみてくださいね。(TEXT:吉井ゆみ)

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →