ベビーベッドの下、どうしてる?


のりちゃんさんが5人目のお子さんを出産予定のときに譲り受けたベビーベッド。そのベビーベッド下は、元々開閉ができるようになっているものだったようですが、下の収納板はオプションで付けられるようになっており、板がついていなかったようです。しかし、のりちゃんさんのご長男が生まれたときから使っていたベビーベッドは下に収納板があるタイプで、オムツのストックを置いたりするのに便利だったため、譲り受けたベビーベッドにも収納を作ることにしたそうです。
材料

【材料】
・ワイヤーネット 約62cm×29.5cm 165円(税込み)×2
・ワイヤーネット 約44cm×29.5cm 110円(税込み)×2
・結束バンド 20cm 110円(税込み)
こちらの商品はすべてダイソーで揃えることができます。
すべての材料費を合わせても1,000円を切るなんてお得ですよね。
のりちゃんさんのベビーベッドのサイズはコンパクトなミニベビーベッド(90cm×60cm)なので、レギュラーサイズ(120cm×70cm)の方は、ダイソーの「ワイヤーネット 約63cm×40cm」220円(税込み)の大きさのものを重ねて結束すればピッタリはまりそうですね。
作り方

のりちゃんさんは44cmと62cmのワイヤーネットをベビーベッドに合うように並べ、結束バンドで締めています。
ワイヤーネットを重ねる部分が出てきますが、結束バンドでしっかり締めれば段差が気にならなくなります。

つなぎ合わせたワイヤーネットをベッド本体にしっかりと結束バンドで締めて完成です!
結束バンドで固定する箇所が多いほど強度が増すので、多めに使うのが◎。
のりちゃんさんは使う結束バンドの数は決めておらず、1袋(40本)使い切ったそうです。
完成! 大きいおむつパックなどの収納場所に!


赤ちゃんのために使うおむつパックやお出かけセットなどの大きいサイズのものが置いておけるのは便利ですよね。
のりちゃんさんのようにベビーベッドの収納場所に収納板を作ると、掃除のときも、わざわざ荷物を移動させずに済みますね! あまり重いものは載せられないため、軽くてかさばるものの収納に向いています。
以上、「ダイソーで作れるベビーベッド収納」のアイデアをご紹介しました。
たった2つの材料でベビーベッドの収納場所に下板を作れるなんてすごいですよね。ダイソーだけで材料が揃えることができるので、興味のある方はぜひ試してみてください!
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように!
ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
-
【100均】「考えた人、神だわ…!」つっぱり棒✕フックで簡単★収納アイデアまとめ【ダイソー】
-
良いモノ発見!【ダイソー】うわさの「立体ヘアブラシ」を使ってみた結果は【体験談】
-
かわいくて使い勝手が良すぎ!【100均】夏の巾着の実力がすごいと話題に!