久しぶりのママとの再会! そして初めての赤ちゃんとの対面……
.jpeg)
この日は、つくねとひまりが初めて赤ちゃんの会う日。ママも出産のため2週間ぶりにつくねとひまりとの再会となります。
「赤ちゃんとの初対面はどうなるかな??」とママもドキドキ。

自宅に着いたら、つくねとひまりもお待ちかね。
ゴロンとくつろいでいます♪
まずはつくねが行動に……

2匹とも様子をうかがっていましたが、つくねがゆっくりとママと赤ちゃんのところに近づいてきました!

まずは2週間ぶりのママとの再会を堪能します。
たくさん触ってもらい、嬉しそうなつくね♪

そして赤ちゃんと「初めまして」です。
赤ちゃんの様子をじっくりと観察しています。
仲良くなれそうな予感!

クンクンと赤ちゃんのニオイを嗅ぎます。
嗅ぎ方もとってもやさしい。
そして……!!
.jpeg)
なんと、赤ちゃんにスリスリ♪
ママもとっても嬉しそうです。仲良くなれそうですね。
ひまりはどうするかな??

ひまりも赤ちゃんのことが気になっている様子。
ママも見守る中、寝ている赤ちゃんに少しずつ近づいてみます。
※転落の危険があるので、ソファーには赤ちゃんを寝かせないようにしましょう。おむつ替え等でやむを得なく使用する場合は、赤ちゃんから目を離さずしっかりと見守るようにしましょう。

そーっとそーっと赤ちゃんに近づくひまり。
ちょっとした振動で、赤ちゃんが起きてしまいました(笑)
ひまりもびっくり!
ひまりも赤ちゃんのことをしっかりと受け入れてくれたようですね。
赤ちゃんのことをそっと見守ります♪

赤ちゃんがおうちにやってきたから、つくねとひまりは赤ちゃんをそばで見守るようになったのだとか。

休憩するときも赤ちゃんのそばに寄り添って、夜泣きがひどい時にもつくねはそばで見守ってくれています。
「この子を守るぞ!」という気持ちがなんだか伝わってきてほっこりしますね。
月日が経ち……1年後の姿は?
力加減などが難しいので、1年間はお互いにあまり近づかないようにさせていたという、つくねとひまりと赤ちゃん。

そして、月日は流れ……
1歳の誕生日を迎えた赤ちゃん!
お互いにだいぶ安全にコミュニケーションを取れるようになってきました♪
つくねをなでなでしながら赤ちゃんもニッコリ。
これからもっともっとたくさん、つくねとひまりと触れ合えるようになりそうですね。
※新生児と動物が触れ合う際には、保護者や大人が目を離さないよう気をつけましょう。
※ネコ科の動物にはトキソプラズマ ゴンディという原虫(寄生虫)が寄生していて、ほとんどの哺乳類や鳥類に感染すると言われています。妊娠中に初めて感染した場合には、トキソプラズマ原虫が胎盤を通じて胎児へ移行し、先天性トキソプラズマ症を発症する場合があるので注意しましょう。
YouTube「つくひまのひなたぼっこ」では、他にも癒やされる動画がたくさん。 2匹の猫の日常の面白くかわいい姿に思わず笑顔になってしまいますよ。
赤ちゃんとたくさん触れ合えるようになり、これからの動画もいっそう楽しみですね。 ぜひ、ご覧くださいね。
画像提供・協力/つくひまのひなたぼっこ