わが子が生後8カ月でつかまり立ちができるようになると、一気に手の届く範囲が増え、ダイニングやキッチンでのいたずらが心配になりました。わが子の安全を守り、キッチンや触られたくない場所から遠ざけるためにも、セーフティゲートの購入を考えました。ただ、わが家の場合はある理由で一般的なセーフティゲートは設置できなかったのです。
わが子からキッチンを守れ!
子どものセーフティグッズは数多く販売されていますが、なかでもさまざまな種類があるのが「セーフティゲート」です。
便利なセーフティゲートの大部分は両端の壁に突っ張って固定する仕組みのもので、固定したい場所にスライドドアがあるわが家では設置できませんでした。そこで、わが家でも設置できるゲートはないだろうかと探しまわりました。
置くだけでOK!「おくだけとおせんぼ」
そんなときに私が出会ったのが、日本育児の「おくだけとおせんぼ」です。前後にスタンドフレームが付いていて、置くだけできちんと自立してくれる点と、間口に合わせて伸縮できる点が魅力でした。
また、色味も落ち着いているので、部屋の雰囲気に馴染むところもよかったです。キッチンだけなら短いサイズでもよかったのですが、「大は小を兼ねる」と思い、一番長いサイズを注文しました。
キッチンではなく部屋を仕切って広々空間
長いサイズを注文した結果、キッチンではなく、部屋の入口をそのままふさぐことができたので、ベビーサークルよりも広々とした子ども用空間をつくることができました。
子どもが動かそうとすると、自分自身がフレームを踏むので重しになって動かすことができません。しかし、大人は簡単にたたんだり動かしたりできるので、来客時などは気軽に取り外せる点も便利です。また、メッシュ素材なので子どもの視界を遮らないことも、子どもの安心感につながっているようです。
現在、わが子は1歳2カ月になり、ゲートの端を押してこじ開けるようになりました。端部分だとゲートのフレームを踏まずに押せるので、自分自身が重しになりません。クッションなどをフレームの端に置き、子どもが近寄らないように対応していますよ。(TEXT:ママライター 石川ゆかり)
現在ログインしていません。ログインしますか?
うちの賃貸アパートもキッチンに繋がる通路が幅広く、突っ張れるような壁も無くて色々パパと考えた末にDIYで設置したい場所に2×4材で柱を立てて無事に突っ張るタイプのとおせんぼを設置出来ました!
賃貸なので壁があったとしてもビスで止める事も出来ないと諦めていましたが、ラブリコやディアウォール、知識のある方ならアジャスターボルトを使って希望の場所に柱を立てる方法はかなりオススメです。突っ張るだけだと子供が押したりバーに乗ったりですぐにズレるのですが、ビス止めで頑丈にしたらびくともしなかったです。
うちのキッチンは広さ的にゲートが置けない長さ…
とおせんぼも月齢が進めば動かせてしまう…
何も対策出来ないままで毎日毎日家事の合間にとにかく全ての物を触る、いじるの行動にイライラしてしょうがありませんでした。
なんとかしてキッチンに入らせないようにしたくて思い付いたのが突っ張り棒とワイヤーネット。
天井から床に強力な突っ張り棒を数本立ててその間をワイヤーネットを使って仕切るという感じでした。
ゲートみたく扉のようにはしなかったので大人達は跨ぐ感じです。
料理中やそうでない時も色々物をいじられてイライラしてましたがその気持ちとはおさらば出来ました!
イヤイヤ期なので他のことではイライラしちゃいますが…^^;
うちもあと少しで一歳になる娘がいるのですが最近ベビーゲートを考えるほどになりました。置くだけのタイプはやっぱり強度が不安みたいですね。扉式か開かないタイプかも悩みます。値段も違うしでも便利なのは開くタイプなんでしょうか。一階と二階があるので二階は寝る時とかですし、一個を使いまわせないかなんて考えたりもしています。
下のフレーム?ベース?も伸び縮みしてくれないと意味ないよ。力任せにこじ開けようとするからね。
とおせんぼうちも買いました。ただ子供の年齢(うちは7ヶ月)&子供の力によって押されることがあったので私のところはすぐおさらばしちゃいました(笑)子供もわかってるのか知恵がついてからでは遅いことがわかりました。購入を考えてるのなら色々工夫も必要ですよね
とても参考になりました。今、7ヶ月の息子がいるのでパパと話し合ってゲートを購入するかどうか決めようと思います。
こんなこと言う奴らは育児してないわ。子供は完全無垢な天使ではないよ!(笑)
せっかく素敵な記事を書いてくださっているのに...ユーモアのある言い回しも通じないなんて、余裕のない悲しい方々ですね。
ライターさん!とても参考になりました。通り魔みたいなクソコメントに負けないで下さいね!
言ってることは理にかなってるけどいちいち言わんでも…(笑)
悪害だとは言わないけどイタズラしないでって思う気持ちはあるのが、人間ではなかろうか…
上のコメ主ども。しょうもない事でいちいち突っ掛かるな。敢えてユーモアを交えてのタイトルだろーが(笑)
あんまり下らない事を指摘すると、自分達の学の無さが露呈するよ?
わたしも同じこと気になった。
子供が害悪のような言い草で驚いた。
我が子からキッチン守ってどうするのよ?子どもを、キッチンから守るんじゃないの?
どういう視点で子育てしてるんだろ?