説明しにくい状況があったとき、スマートフォンなどで動画や写真を撮って先生に見せると、先生にとっても状況を判断しやすいようです。
最近は手軽に撮れるようになっているので、活用したいですね。
Q. 仰向けのときに両手を広げてパタンと下げます
3ヶ月半の娘は、仰向けで寝そべっているときに、たまに両手を広げる動作をします。
お尻を持ち上げているときや伸びをした後、合わせていた手が外れたときや指吸いのときに多い気がします。
モロー反射のような抱きつく動作とは違い、ピーンと両手を伸ばしてパタンと床に着ける感じです。この動きをどう捉えたらいいのでしょうか?
A. 動画を撮って小児科医に見ていただくのがいいと思います
意識があり、機嫌が悪くない状態での動きであれば、心配ないと思いますが、実際にその動きを見てみないと、何とも言えません。スマートフォンなどで動画を撮り、小児科医に見ていただくのがよろしいかと思います。
目で見て、耳で確かめることは、診断において重要です。最近は、手軽に動画を撮影できるので、気になる動きを撮影し、診察時に持参しましょう。便の状態や咳の様子なども、撮影した動画を受診時に見せてくださる方は、珍しくなくなってきています。ぜひ、動画を持参して、小児科でご相談ください。(回答/三石知左子先生)
みなさんからの妊娠・出産・育児に関するご質問を待っています。「専門家の意見が聞きたい!」という人は是非ご投稿ください。