記事サムネイル画像

「こんな時間が大切だったんだ!」子どもにやさしくなれて、家事の大変さも薄れた理由は

長女も長男も小学生であるわが家では、毎日が慌ただしく過ぎていきます。子どものごはん作りから学校への送り出し、夕ごはんを一緒に食べて宿題をさせ、そして寝るまでと、気が付くと1日があっという間に終了。子どもはかわいいですが、親だって息抜きが必要です。真剣に子育てをしているからこそ、リフレッシュしたいと思うもの。短い時間でも自分なりにルールを決め、息抜きしている私の体験談を紹介します。

 

疲れると楽しいこともわからなくなる!

私にとって生活で一番大変なのは仕事や家事ではなく、育児です。子どもたちは2人とも小学生になり、赤ちゃんのころより手がかからなくなったものの、問題が起こると赤ちゃんのときよりも大変に。

 

「明日までに○○用意して」「あっ、学校に○○忘れた! 明日提出だ」など、寝る30分前に平気で言いだすわが子たち。子どもたちも大変だとは思いますが、私も「子どもたちがあと30分で寝そう。そうしたら仕事の残りをやろう」「これで今日は少しは早く寝られるかな」などと考えながら時間の調整をしているのに、すべて予定変更です。

 

月曜日などは週末に休息した余裕があり、なんとか工夫して持ち物の代用品を探したりと策を練られるのですが、本当に疲れていると気力もなく、逆に子どもを必要以上に叱ってしまうことも。その罪悪感と自己嫌悪でさらに悲しくなり、自分が何をしたくて家庭を持ったのかわからなくなってしまうのです。

 

息抜きが必要だと身に染みた!

疲れた女性

 

そんな育児に絶望感を感じていたとき、たまたま友だちに会いました。お互いに子持ちの主婦で時間もあまりないですが、軽くお茶でも飲もうということで駅前のカフェに入ることに。

 

お茶を頼み、他愛のないおしゃべりをしていたら、あっという間に帰る時間が来てしまいました。家に帰り、いつものようにごはんと子どもたちの世話に集中。普段と同じなのですが、なぜかすべてのことが楽しくこなせました。子どもの学校に持っていく物も1つそろわなかったのですが、明るく諭して励ますことまでできました。

 

子どもたちも怒られると思い、ビクビクおびえつつも反論しようとしていたようですが、私のやさしい言葉に素直に反省の様子。子どもたちが寝てからこんなに楽しく過ごせたのはどうしてなのか考えると、友だちとお茶を飲んだことしか思い付きません。また、子どもは私の心の余裕と比例して素直になるのだということもわかりました。

 

友だちとお茶を飲んでからは、3日以上は楽しく過ごすことができました。そこで、最低でも10日に1回は息抜きを取り入れるようにしようと決意することに。仕事や子どもが小学生ということもあり、時間が確実に取れるのは月に3日という計算になりました。時間も1日は取れませんので、半日以下の短時間です。

 

 

息抜きに外せない5つのルール!

息抜き

 

時間をじょうずに使える人であれば、ルールを決める必要もなく、無意識のうちに息抜きができると思います。しかし、私は子どもの存在や家事、育児を瞬時に忘れられず、いつまでも自分が使われているような気持ちに。それが積み重なり疲れてくると、子どもにもきつい母親になってしまいます。なので、短い息抜き時間でしっかりリフレッシュするために5つのルールを決め、実践することに。

 

まず1つ目は子どものことは考えないようにすることです。いつも子どものことばかり考え、自分の時間である息抜きをしたという満足感がないからです。

 

2つ目はレストランや喫茶店、または美容院など、子どもがいない空間に出かけるようにします。子どもが視界に入ると、用事や学校行事のことなどを思い出してしまい、息抜き自体が中断されてしまうからです。

 

3つ目はお金は自分のために使い、子どもの物はそのときには買わないようにすることです。子どもの定規や消しゴムなどを買ってしまうと家事の延長になってしまうので、その時間だけは自分の時間と認識できるよう、自分の物を購入。

 

4つ目は楽しいことをしてきたその日は、子どもにもやさしく楽しい空間を作るようにしています。子どもとの時間を充実させたいために息抜きをするので、私が楽しんだあとは、大切な子どもたちにも還元することにしました。

 

5つ目はその日は帰っても家事をせず、早く寝るようにすること。心はスッキリしても体は疲れています。心と体のバランスが整っていないと、またイライラしてしまうので、体も休めるようにしようと。その日だけは子どもたちの自主性に任せるようにしました。

 

すべてが毎回完璧にできるわけではありませんが、この息抜きの日を作ってからは、精神的にも体力的にもゆっくり休めるようになり、次の息抜きのためにも毎日頑張れるようになりました。

 

まとめ

子どもはかわいいですが、疲れもピークに達すると心から笑うような楽しさがなくなってしまいます。そのようなとき、友だちと軽くお茶を飲み、子どもたちの存在からいっとき離れて過ごすことができました。そこで気が付いたのが、息抜きの必要性。1カ月に3回は数時間ほどの自分だけの時間を持つことにしたのです。5つのルール通りに時間を過ごすようにしてからは、子どもにもやさしく接することができ、家事もあまり大変だと感じないように。

 

子どもたちも大きくなれば私の時間が増え、逆に寂しくなるかもしれませんが、今は息抜きの時間とこの5つのルールで生活に張り合いができ、次の息抜きのために頑張ることができています。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

イラスト/サトウユカ

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:Yoko

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →