記事サムネイル画像

初節句はどんな日?わが家のお祝いと心がけたい作法やマナー

私は3人の息子がいますが、生まれて初めて迎える5月5日、端午の節句に両親を呼び、お祝いしました。私は部屋に鎧兜を飾り、長男のときに購入した着物を弟たちの初節句に着せて写真を残しています。また、なるべく大人と同じメニューの離乳食を用意してお祝いしました。

 

初節句は、子どもが生まれて初めて訪れる節句の日のことをいいます。そんな初節句には決まりごとが少なく、両親や親戚が思うままに心から子どもの成長や健康を祈願することも多いかと思います。私には3人の息子がいますが、生まれて初めて迎える5月5日、端午の節句に両親を呼んでお祝いをしました。わが家の初節句の様子を紹介します。

 

初節句はどんな日にする?

 

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を初節句といいますが、生まれてすぐに節句を迎える場合は翌年に行うことも多いようです。

 

外に鯉のぼりを立てる家もありますが、わが家では部屋に鎧兜を飾り、長男のときに購入した着物を弟たちの初節句に着せて写真に残しています。

 

初節句のお祝い方法

 

初節句のお祝い方法として、とくに厳しく決められているものはありません。端午の節句では子どもの成長や健康を願い、鎧兜や武者人形、鯉のぼりを飾り、ちまきや柏餅を供えることが多いです。

 

桃の節句も同様に、雛人形、桃の花を飾り、ひなあられや白酒などを供えます。子どもの好きな食べ物やお菓子も一緒に用意しながら、家族で祝うのが主流かもしれませんね。

 

私は、なるべく大人と同じメニューの離乳食をわが子にも用意して、家族でお祝いをしました。

 

 

初節句の作法やマナー

 

節句では、一夜飾りを避けます。1~2週間前から飾り、節句を過ぎたらすぐに片付けるほうがいいといわれています。

 

古くから、飾りは母方の実家から送ることが主流でしたが、最近では両家分担や気にせず親が用意する家庭もあります。置き場所を考えて飾りを選択する家が多いようです。私自身も部屋の大きさから鎧兜を選びました。また、友人や親族からお祝いをもらった際は、もらった半分くらいを目安にお返しをしましょう。

 

 

初節句などの行事も時代とともに変化しています。でも、いつの時代も子どもの成長や健康を願う親の気持ちは変わりませんよね。その気持ちを持ってその日を迎え、わが子を心からお祝いしてあげたいですね。(TEXT:ママライター手塚みく)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      うちは男の子なので関係ないけど、お雛様っていいですよね!

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    イベントの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →