記事サムネイル画像

たまには自分の時間がほしい!ママの味方ファミリー・サポート・センター

この記事では「ファミリー・サポート・センター」について紹介しています。育児の援助を受けたい人(利用会員)と、援助を提供したい人(援助会員)が助け合う会員組織で、子どもを預かってほしいときなどに、民間のベビーシッターと同じようなサービスが受けられます。

子育てのイメージ

 

ママだって、たまには美容室に行きたいし、友だちとゆっくりお茶もしたい。赤ちゃんを気軽に預かってくれる人が近くにいればいいけれど、夫が多忙で不在がちだったり、実家が遠方だったりすると困ってしまいますよね。そんなママの強い味方が「ファミリー・サポート・センター」です。

 

どんなサービスなの?

市区町村などの自治体が運営する「ファミリー・サポート・センター」とは、育児の援助を受けたい人(利用会員)と、援助を提供したい人(援助会員)が助け合う会員組織のこと。子どもを預かってほしいとき、保育施設の送迎をしてほしいとき、民間のベビーシッターと同じようなサービスが受けられます。

 

費用はどれくらいかかるの?

自治体によって少し違い、1時間700円〜900円くらいが目安です。このほか交通費や食費がかかったら、実費を支払います。民間のベビーシッターは1時間1,500円以上が相場なので、比べてみるとかなりリーズナブル。自治体によっては2人目が半額になるサービスもあります。

 

どんな人に援助を依頼できるの?

援助会員には資格の有無を問わないので、子育て中のママから、ひとり暮らしのおばあちゃんまで、さまざまな人が登録しています。「家が近所の人がいい」「同年代の子どもがいる家庭がいい」「子育て経験が豊富な人がいい」など希望があればリクエストできます。

 

登録してから利用するまでの流れ

利用をするにはいくつかのステップがあります。まず、月1回行なわれる説明会に参加をすること。その後、必要書類を提出して登録が完了をしたら、センターから希望に合う援助会員を紹介してもらいます。

 

次に、センターの職員が間に入って援助会員宅で顔合わせをするので、このときに「気が合いそうな人か」「子どもの扱いに慣れているか」「安心して預けられる家庭環境か」など、気になるところを確認しましょう。顔合わせがうまくいったら会員同士が連絡先を交換し、そのつど預けたい日程のやりとりを行ないます。

 

利用するときに気をつけることは?

援助会員はあくまでも“有償ボランティア”なので、ベビーシッターのようにすべての要望にこたえるのは難しかったり、突然の依頼だと相手の都合がつかなかったりすることもあります。

 

ただ、実家が遠方にあるママにとっては、育児のサポートをお願いできる人が近所にいると心強いもの。すぐに預ける予定がなかったとしても、登録をしておくだけでいざというとき安心できます。

 

 

いかがでしたか? だれでも簡単に登録ができるので、興味のある人は住まいの自治体に問い合わせてみましょう。


女性誌・書籍・WEBなどで、女性のライフスタイルについて執筆。プライベートでは一児の母として子育ての真っ只中。ワーキングマザーとして自身の育児体験に基づいた記事を提供している。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      クリスマスは自分の時間がほしい!だから、利用したいです!
    • 通報
      登録だけしてある!いざという時は頼りにする予定、、✨✨
    • 通報
      ファミサポ登録だけでもしておくとかなり安心ですよね!なんでも先に先に動いておくと、あとあと困った時すぐ利用できそうだし。

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    制度・支援の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎