記事サムネイル画像

実年齢より若々しい人は知っている!?老化の素・活性酸素を「水」に変える物質のこと【医師監修】

40代・50代になると肌や体形、疲れやすさなど「歳を取ったな」と思うことが増えるもの。老化現象、年だから、と諦めていませんか。老化現象を加速させる物質として知られているのが活性酸素ですが、この活性酸素をある物質と結合させると水になる、ということをご存じでしょうか。アンチエイジングケアの最新事情に詳しい美容専門医の黒田愛美先生に、その「ある物質」について教えてもらいました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師黒田 あいみ 先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic医師(東京都中央区銀座4丁⽬2-17 銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
4 クリップ

 

老化の素・活性酸素とは?

実年齢より若々しい人は知っている!?老化の素・活性酸素を「水」に変える物質のこと【医師監修】

 

過剰発生すると体中をさびさせる

年を重ねれば老化が進むのは当たり前ですが、同じ年齢でも若々しい人、老けて見える人がいるのはなぜなのでしょうか。

 

「老化を加速させるのは『活性酸素』という物質です。活性酸素は、私たちが生きていく上で欠かせない酸素が体内に取り込まれ、代謝される過程で自然に発生する物質です。自然に発生するくらいの量なら問題ないのですが、活性酸素が体内に過剰に発生してしまうと体にさまざまな悪影響を及ぼすのです。

 

活性酸素は細胞を酸化させ、さびさせ、つまり体中を老化させる働きを持ちます。シミ、シワ、たるみなど見た目の老いだけでなく、がん、動脈硬化、高血圧、糖尿病など病気の原因にもなります。

 

活性酸素が増える原因には紫外線や放射線、大気汚染、たばこやアルコール、薬剤の摂取、過度の運動や強いストレスなどが挙げられます。 また酸化されやすい脂肪を多く含むスナック菓子や、揚げてあるインスタントラーメンのような加工食品も活性酸素を増やす原因になります。

 

ですから、まずは紫外線対策をしっかりして運動をする場合は適度にする、といった心がけがアンチエイジングには有効です」(黒田先生)。

 

活性酸素を水に変える物質とは?

実年齢より若々しい人は知っている!?老化の素・活性酸素を「水」に変える物質のこと【医師監修】

 

水素を取り入れることで活性酸素は無害な水になる

健康と美容に効果があると一時期「水素」がブームになりましたが、いかがでしょうか。

 

活性酸素(OH)と水素(H)と反応することで水(H2О)に変化します。

 

老化の原因となる活性酸素は、水素をとることで無害な水になるのです。

 

現在、その効果については研究が進められていますが、美容面、医療面とも続々とエビデンスが発表されています」(黒田先生)。

 

水素は気体ですが、どのようにとるのが効果的なのでしょうか。

 

「おすすめしているのはサプリメントです。水素は非常に蒸発しやすく、一般的な水素水から十分な量の水素をとるのはなかなか難しいです。

 

サプリメントなら、マグネシウムなどの物質に水素を吸着させ、体内で水素が発生するように設計されているので、効率よく摂取することができます。

 

ただ、まだ水素のサプリメントはドラッグストアなどで多く流通していないのが現状で、美容クリニックやオンラインショップで購入するケースが多いようです。

 

私が監修しているサプリメント『サビルナ』にも水素が含まれており、クリニックやAmazonで販売しています。

 

そのほか、一般社団法人 水素治療研究会が監修するサプリメントもあります。予防医学の医師が監修したサプリメントが安心だと思います。

 

オンラインショップにはいろいろな水素関連の商品が販売されていますが、選ぶ際には不要な添加物が大量に入っていないかを確認してください。また、『GMP認定工場』で作られたかどうかも指標になります。

 

GMPは医薬品や医薬部外品、健康食品などの製造に対して設けられている規範ですが、そのうち健康食品に関しては、GMPの認定を受けることで適正な製造管理と品質管理が徹底された『GMP認定工場として認められます」(黒田先生)。

 

 

必要な量は?続けないと意味がない?

水素吸入器

 

黒田先生が愛用している水素吸入器。

 

現在の研究では多ければ多いほど効果的とされている

水素をとるにあたり、1日に必要な量というのはあるのでしょうか。

 

「推奨する量についても、現在研究が進められていますが多くとればとるほど効果は高いとされています。一般社団法人 水素治療研究会のサプリメントも、1カプセル40mgから80㎎に増量してリニューアルされています」(黒田先生)。

 

毎日とったほうがよいのでしょうか。

 

毎日とったほうが、活性酸素がたまりにくい体質になるためアンチエイジングには効果が高いと思います。ですが、疲れたときや肌の調子が悪いときなどピンポイントでとるのでも良いでしょう。

 

私はサプリメントのほか、水素を直接吸入できるマシンも使っていますが、仕事などで忙しくて毎日は続けられていません!

 

まずは生活に取り入れてみて、その効果を自分の体で確かめてみてほしいですね」(黒田先生)。

 

まとめ

水素が体内にあれば老化物質が水に変化する、と聞いたときは驚きました。黒田先生も、4~5年前からサプリメントや吸入で積極的に水素を取り入れているそうです。私も今すぐ試してみたくなりました。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


取材・文/岩崎みどり

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →