記事サムネイル画像

「どういうこと!?」身に覚えがないことが起きている…!?スマホを息子に貸した結果…

ある日の在宅勤務中、私はスマホを子どもに渡してゲームをさせていました。するといつの間にか動画を視聴しており、勝手に操作できてすごいなぁと感心していましたが……。

驚愕のメールが届き!?

その数日後、メールで息子が大量の映画を購入していたことが判明! 久しぶりに開いたメールボックスには「ご購入ありがとうございます」の文字がズラリ。それを見たときに青ざめましたが、どうやら視聴してなければキャンセルができるようだったので、急いで解約して事なきを得ました。

 

その後、購入時にはパスワードを入力する設定にしたのと、勝手に画面を変えないように触れる範囲を指定する設定にしました。スマホは便利ですが子どもはすぐ学び、お金がかかるとわからずに購入してしまうので、きちんと伝えていかなくてはと反省しました。

 

 

著者:佐久間麻衣/女性・主婦。2021年生まれの1児の母。現在は在宅事務で働いている。

イラスト:マキノ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む