記事サムネイル画像

働くママを悩ませる…マタニティハラスメントの対処法

 

妊娠しても仕事を続ける女性が増えていますよね。出産と仕事を両立させるには、働きやすい職場環境であることが望まれますが、もしマタニティハラスメントにあったら…その時の対処法について知っておきましょう。

 

もし職場でマタニティハラスメントにあったら?

妊娠中も仕事を続ける女性が増えてきたことで、最近耳にするようになった「マタニティハラスメント」ですが、その定義を明確に把握している人は少ないでしょう。マタニティハラスメントとは、妊娠や出産を理由に、職場で肉体的な労働を強いられたり、精神的な嫌がらせを受ける事を意味します。ひどいケースでは、解雇されたり左遷されたという人もいて、深刻な社会問題に発展しつつあるのがマタニティハラスメントなのです。

 

本来、女性が妊娠する事はおめでたい出来事ですから、祝福されて当然でしょう。ですが、業務が忙しい時期に妊娠した事をあからさまに迷惑がられたり、露骨な嫌味を言われる事もあるでしょう。その為、産休の申請が言い出せないというケースも多く、不本意ながら退職してしまう女性が多いようです。また、会社の無理な要求に応えて、体調に深刻な悪影響を及ぼすケースもあります。マタニティハラスメントが原因で、赤ちゃんが健康被害を受けても立証できないのが、今の日本の現状と言えるでしょう。

 

ですので、もし職場でマタニティハラスメントにあったら、まずは自分の立場を周囲に理解してもらうように相談することが重要なのです。理解を求めるように説得する必要はありません。重要なのは、コミュニケーションを取る中で、お互いの気持ちを理解して前向きに仕事ができる職場環境づくりが大切です。

 

妊娠中は仕事に配慮が不可欠

例えば、出産経験がある女性の上司に相談してみるのも効果的です。同じ女性として、的確なアドバイスが得られますし、男性には分からない事情も理解してもらえるでしょう。また、子供がいる男性上司も妊娠中のつらさを理解してくれやすいといえます。出産後も仕事を続けたいという意思を伝えて、会社にとって戦力となれる事をアピールするのも肝心です。それでも、職場環境が改善されない場合は、産婦人科の医師にドクターストップをかけてもらいましょう。妊娠中は仕事に配慮が必要である旨を、母子手帳の母性健康管理指導事項連絡カードに明記してもらいましょう。

 

マタニティハラスメントを受けている、と思った際に大切なのは、今の劣悪な環境で耐える事ではなく、周りの方に相談をしながら、改善に向けて努力する事なのです。(TEXT:津田 玲)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →