ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは!
今回は月齢のお話です。
ハチがまだ0歳のころ、ほかの赤ちゃんと交流するときは必ず月齢を聞いていました。もはやごあいさつのようなもの。このころの赤ちゃんは、見た目は同じくらいでも月齢によってできることは全然違うので、ひとつの目安にしていたのですが……。
月齢が同じくらいでもあの子の方が早い!とか、なんでハチはまだできないんだろ〜
とか、いちいち気になってしまうんですよね。
とくにハチは歩くのが遅かったのであせっていましたが、だいたい2歳を過ぎるころには、みんないろいろとできるようになってくるので、月齢も気にならなくなりました。
あのときの私に、そのうちできるようになるから大丈夫だよ!と言いたいです(笑)。
「ハチママのドタバタ育児」は毎週月曜日にお届けしています!
神奈川県在住。コミカル、シュールなタッチを得意とするイラストレーター。 デザイン会社勤務を経て、出産を機に退職しフリーランスの道へ。 現在は2人の息子に振り回されながらお仕事しています。 雑誌、WEBを中心にイラスト、漫画等幅広く活躍中!
現在ログインしていません。ログインしますか?
2歳手前まで中々しゃべらなかった息子。
妹が産まれて先に妹が喋ったりして(笑)とか話してたら、突然マシンガンの様に喋りだし、今や黙ってる時間の方が少ないです。
そんな息子も今4歳です。
もし、しゃべらなくて悩まれている方がおられましたら、心配は要りません。
しゃべらない子は居ないので、心配せずに見守ってあげてください。
知らん間に、黙れ!と思う日が必ず来ます必ず来ます。
わかる!!!
近所の子の体重が三キロくらいうちの子より重くて、落ち込んだことが…。
今考えたら、痩せすぎも太りすぎも良くないと解るんだけど、ただ痩せすぎてた我が子を太らすことに必死だったなー…。
今ではプクプクしてるから、過去の自分に教えてやりたい!悩むだけ無駄だ!!