生理休暇はいらない?
私自身も生理痛は重いほうですし、同僚にも「生理のときは出勤するだけもつらい」と話している女性がいます。ただ、私の職場にはなんとなく生理休暇を取りづらい雰囲気があります。
そこで、生理休暇をもっと取りやすくするため、上にかけ合ってみたのですが……後日、その話を誰かから聞いたであろう先輩女性から「生理休暇なんてまったくねぇ! 誰がそんなこと言ったんだか! 女性の権利とかって言うけど……別にいらないわよね!?」と言われました。「私が上に言いました」とは言えず、ひっそりと傷つきました。(りったん さん)
まとめ
せっかく同僚みんなのことを思って行動したのに、ここまで強く否定されてしまったら、「私の行動は無駄だったのかな」と悲しくなりますよね。たとえ、生理症状に個人差があって、「生理休暇なんて自分はいらない」と思っていても、他の女性たちの声を聞くことは大切なのではないでしょうか。
※生理休暇は、労働基準法第68条で定められた法定休暇で、仮に就業規則に規定がなくとも、企業に雇用されている女性なら誰もが取得可能です。
【★GW限定★】アンケートに答えるだけ!
▶︎▶︎▶︎抽選でアマギフ1000円分が当たる!『推しマンガアンケート』実施中!
ベビーカレンダーではGW期間中、『べビカレマンガフェス』を開催中!
そこで今回、ベビーカレンダーで配信したマンガ記事のなかから、4/28(日)〜5/12(日)の間でみんなの「推しマンガ」を大調査! なんと抽選で30名様にAmazonギフト券1000円分が当たります! ぜひご応募してみてくださいね♪
イラスト/にしこ
監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!