記事サムネイル画像

「パパへ」母不在で父娘がアタフタ!?初潮がきたことを父に報告すると…

私は小学6年生になる前の春休みに初潮を迎えました。その日は母が泊まりがけの仕事だったため、父にメールで報告することにしたのですが……。「ムーンカレンダー」「ベビーカレンダー」読者から募集した「初潮に関するエピソード」を紹介します。

「パパへ」母不在で父娘がアタフタ!?大人の体になったことを父に報告すると…

 

初潮がきたことを父に報告すると…?

母が不在だったため、父にメールで「さっき生理がきたよ」と報告した私。年頃だったこともあり、父に報告するかどうか、どのような文面にするか、小学生ながらに葛藤したことを覚えています。

 

仕事から帰宅した父は、少し気まずそうにしながらも「おめでとう。お祝いだね」と言ってくれ、その後、父が買ってきてくれたお赤飯を2人で食べました。お赤飯を食べていると、なんとなく「大人になったんだな」という実感が湧いてきました。

 

翌日、母が帰宅して今度は3人でお祝いをすることに。それから長い年月が経ち、今では私も子どもを持つ母親に。あのとき、父と母から祝ってもらったことを思い出すと、「もうすぐ私も娘の初潮を祝うことになるのか」と、なんだか感慨深くなります。(つるちゃん さん)

 

まとめ

初潮を迎えた年頃の女の子としては「これからどうすればいいんだろう」という不安もありますし、まずは母親に相談していろいろと教えてもらいたいものですよね。一方、母親の代わりに報告を受けた父親の立場からすると、娘とどう接していいのか正解がわからず、少し戸惑ってしまうようです。

 

それでも、父親なりに「母親の代わりに何かできることを」と考え、娘をお祝いしてあげたことで、娘の中では心温まる出来事として記憶に残っているようですね。

 

イラスト/わかまつまい子

 

監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →