記事サムネイル画像

どこまでするの?離乳食の食材の下処理のポイント

この記事では、離乳食において大切な下処理の方法を代表的な食材別に紹介します。根菜は皮を集めに切ることや、豆やトマトは薄皮をむくようにします。しらすは湯通しをして塩分を落とし、鮮魚は皮と骨を取り除いて加熱してあげるようにしましょう。

離乳食の下処理のイメージ

 

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食を作るときにする「食材の下処理」と聞いて、思い浮かぶものはありますか? 離乳食にとって大切な下処理ですが、どの食材をどこまで下処理すればいいのでしょうか。今日は、代表的な食材とその下処理の方法を紹介します。

 

野菜の下処理

・根菜

大根やかぶの皮は、皮の内側にある筋に沿って厚めにむくことで、やわらかく煮ることができます。赤ちゃんが食べやすくなると同時に味もしみこみやすくなります。

 

・葉物

離乳食初期や中期は、ほうれん草や小松菜などの葉物は、葉と茎に分けて葉だけを離乳食に使います。 

 

・豆類

豆を包んでいる薄皮をむきます。

 

・その他

トマトは「×」の切り込みを入れてお湯の中に入れ、薄皮にしわがよったら取り除き、皮と種を取り除きます。柑橘類も薄皮をむきます。

 

魚類の下処理

・しらす

しらすは、お湯でゆがいて塩抜きをします。

 

・ツナ缶

ツナ缶は水煮を使います。ザルにツナ缶を入れて熱湯を回しかけます。

 

・鮮魚

骨と皮を取り除きます。骨は、調理中・盛り付け時・食べる時の3回チェックをするようにしましょう。

 

 

肉類の下処理

・かたまり肉

脂肪や皮を取り除きます。

 

・ひき肉

ひき肉の場合は、湯通しして脂肪を落とします。

 

 

今回は、離乳食の下処理の一例をお話しました。これらの下処理は身体能力、内臓機能が未発達な赤ちゃんにとって大切なひと手間です。下処理をすることで、赤ちゃんの身体への負担を軽減し、食べやすくすることができますので、離乳食期は取り入れてくださいね。

 


保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 離乳食の下処理に関する記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎