記事サムネイル画像

「男の子がよかった」おなかの子の性別を残念がる夫にイラッ…しつこく希望を訴え続け、最終的には!?

妊娠中、一緒にいろいろな遊びができるから子どもは男の子がいいと言っていた夫。生まれてくるのは女の子の予定でしたが、男の子がよかった夫は信じられない言動を繰り返してきて……?

子どもの性別にこだわりすぎる夫

妊娠中から「男の子がいい!」と言い続けていた夫。おなかの赤ちゃんに「○○くん」と話しかけたり、「一緒に野球するんだ」と夢を語ったりと、男の子が生まれてくることを楽しみにしている様子でした。性別はどちらでもうれしいと思っている私は、夫の態度にうんざり。しかし何か言い返してけんかになっても嫌だな……と思い、夫に何も言ってはいませんでした。

 

その後の健診で赤ちゃんは女の子であることが判明。夫に伝えたところ、「え、女の子なの……?」とあきらかに動揺し、「男の子がよかった……。絶対男の子がよかったのに……」とボソッと言います。は!? と思いながらも、特に何も言い返さないまま翌日に。

 

 

すると夫は「見てこれ! 健診では女の子って言われていたのに、出産当日に実は男の子だったって人もいるんだって!」と、検索した出産エピソードを見せてきました。性別がわかってもまだ男の子にこだわり続ける夫にあきれて「はいはい」と適当な返事をしていると、夫は「どうしたの? 興味ないの? もしかしてマタニティブルー?」としつこく聞いてきます。

 

あまりのデリカシーのなさに「性別はどっちでもいいの!」と夫にキレたい気持ちもありましたが、「夫なりに子どもに関心を寄せているってことよね」と、ひたすら心を落ち着かせることに専念。

 

 

結局生まれる寸前まで男の子を期待していた夫ですが、生まれてきたのは健診で言われた通り女の子。残念そうにするかなと覚悟していた私ですが、生まれたばかりのわが子をみて、かわいくて仕方がないよう。夫はすぐ「性別なんてどっちでもよかったね」と言いました。あれだけ男の子がいいって言っていたのに、あまりの変わりようにビックリ。

 

 

しかし、女の子だとかわいがってくれないのでは!? と少し不安もあった私は、夫の態度を見て安心しました。娘が1歳になった今では、一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

 

男の子に執着していた夫にうんざりしていましたが、そこで何か言い返すと、喧嘩になっていたかもしれません。時には夫の発言をスルーしておくことで、良好な関係を保てることもあると感じた出来事です。

 

 

著者:小田ひな/20代・主婦。おてんばな1歳の女の子とおふざけが好きな夫の3人家族。毎日ハッピーに過ごすことがモットー。初めての子育てを楽しんでいる。

イラスト:yoichigo

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP