記事サムネイル画像

豆腐、納豆、高野豆腐など。赤ちゃんは大豆製品いつから食べられる?

この記事では、赤ちゃんは大豆製品をいつから食べられるのか、離乳食インストラクターの中田馨さんがお伝えします。絹ごし豆腐は離乳食初期後半ごろから、木綿豆腐は離乳食初期後ごろから、納豆は離乳食中期ごろから、高野豆腐は離乳食中期ごろから、きな粉は離乳食中期ごろから、豆乳は離乳食初期後半ごろからです。

大豆製品のイメージ

 

こんにちは、離乳食インストラクターの中田馨です。良質のたんぱく源のひとつの大豆。その大豆から作られた大豆製品は、赤ちゃんにおすすめできるもののひとつでもあります。

 

大豆製品とひと言で言っても、いろいろなものがありますが、それぞれいつから赤ちゃんは食べられるのでしょうか?

 

この大豆製品はいつから食べられる?その調理方法と注意点

大豆は食物アレルギー20品目食品のうちのひとつです。初めて食べるときは小さじ1から。食べたあとは体調を観察しましょう。

 

・絹ごし豆腐

離乳食初期後半ごろから食べられます。おかゆ、野菜に慣れてからスタートです。絹ごし豆腐はなめらかで舌触りもよく、赤ちゃんのおすすめできる大豆製品です。冷ややっこで与えるのではなく、熱湯(沸騰しただし)で必ず湯がきましょう 。

 

・木綿豆腐

離乳食初期後半ごろから食べられます。絹ごし豆腐よりも栄養価が高いのですが固いので、絹ごし豆腐に慣れてから食べ始めましょう。周りの部分がとくに固いので切り落とすと食べやすくなります。

 

・納豆

離乳食中期ごろから食べられます。粘りを少し少なくするために湯通ししてから加熱調理をします。細かく切るか、ひきわり納豆を使いましょう。

 

・高野豆腐

離乳食中期ごろから食べられます。おろし金ですりおろして粉にすると食べやすいです。すりおろした高野豆腐は、ほんのりとしたとろみ付けにもなります。

 

・きな粉

離乳食初期後半ごろから食べられます。粉っぽさがのどに引っかかるので、水分の多いものと混ぜ合わせることからはじめましょう。きな粉を混ぜることで、風味がついておいしくなりますよ!私の娘はヨーグルトに混ぜるのが大好きでした。

 

・豆乳

離乳食中期ごろから食べられます。飲み物としてではなく調理として使いましょう。お味噌汁やポテトサラダなどにほんの少し入れるだけで、風味が変わりおいしさがアップします!

 

・厚あげ、薄あげ、がんもなど

離乳食期には不向きです。

 


※参照元:ベビーカレンダー「大豆・大豆製品・豆類で赤ちゃんが食べられるもの」〈 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/4

 

 

大豆製品は、手軽に使えて食べやすく、赤ちゃんがよろこんで食べてくれる食べ物のひとつです。ぜひ、取り入れてみてくださいね!

 


保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →