記事サムネイル画像

親から子への初めてのプレゼント! 名づけの注意点

 

名前は親から子どもに与える初めての贈りものです。子どもの幸せを願わない親はいませんが、名前を一生使うのは子ども自身なのです。
今回は、子どもに名前をつけるときに注意しておきたいポイントをまとめてみました。

 

 

響きは口に出してみましょう

名前を決めるとき、まずは音から決める方も多いのではないでしょうか? 名前だけ読むと良い感じでも、名字とのマッチングでちょっとアンバランスになってしまうこともあります。例えば名字が「おだ」の場合、「まり」という名前にすると「おだまり」になってしまいます。また、「なかだ」だと「るみ」とつけると「なかだるみ」と、別のものを連想させてしまうこともあるのです。

 

そのため、名字とつなげて読んだときに、違和感のない名前にしてあげることが大切です。せっかくかわいい名前にしても、つなげて読んだときに違和感があると、子どもが大きくなったときにからかわれてつらい思いをする可能性もあるのです。

 

 

名前を書いたときの見た目も大事

日常生活で名前を書くシーンはたくさんあります。名前をつけるときは、名字との組み合わせも考えておきましょう。名字の画数が多い場合、名前も画数が多いものをつけるとかたい印象になりがち。子どもが学校生活を送るようになると、テストのとき名前を書く際に時間がかかってしまうのです。

 

また、子どもの名前は親も書く機会が多いです。学校関係の書類や持ち物にたくさん書かないといけないとき、画数が多いと大変ですよね。一方、名字の画数が少ないのに名前の画数も少ないと、バランスが良いとは言えない可能性も。実際に書いてみたときに、どんな風に見えるのかも意識しておきましょう。

 

 

 

 

読みにくい名前は子どもが苦労する

最近では、キラキラネームをつけるのが流行っています。子どもはずっと小さいままではなく、成長して大人になっていきます。そのときに、子ども自身が自分の名前を言うのが恥ずかしくなるようなものをつけてしまうのは…いかがなものでしょうか?

最近では、名前に当て字が使われることも多いですが、漢字から読み方を連想できないと読み間違えられてしまいます。

 

そのたびに訂正していると、子どもにとってはストレスになりますよね。また、一般的になじみがない難しい漢字は、人に字を説明するのが難しい場合が多いです。名前の漢字を人に説明するシーンはしばしばありますので、そういった字を使うのはなるべく避けたほうが良いでしょう。

 

名前は親から子どもに贈る最初のプレゼントです。一生使うものなので、親としてはいろいろな願いを込めた名前をつけたくなりますよね。しかし、その名前を使うのは子ども自身。せっかくつけてあげた名前に、子どもがストレスを感じることがないように心がけて名づけたいものですね。

 

 

 

(TEXT:津田 玲)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎