記事サムネイル画像

ベビーカーでのお出かけ。「ベビーカーマーク」って知っていますか?

ベビーカーで公共交通機関を利用される方もいらっしゃるかと思いますが、「ベビーカーマーク」というものがあるのをご存知でしたか?この記事では2014年から導入された「ベビーカーマーク」の意味と現状を紹介します。

自動改札 ベビーカー

 

みなさんはベビーカーで公共交通機関の利用をしていますか?  私は、最寄りの駅のエレベーター乗り場に行くより、さくさく移動したい一心で、子どもがおすわりができるようになったくらいから、ベビーカーをあまり使わなくなりました。しかしちょっとした買い物のときなど、荷物と子どもを抱えての移動はなかなか大変です。

 

ベビーカーをたたむか、たたまないか論争

いろいろなサイトやSNS等で見かける「公共交通機関はベビーカーをたたんで利用するべきか? 否か?」の論争。子どもを持つようになって、たたまなくていい派になったという人もいれば、絶対たたむべき! と言う人もいると思います。

 

では、国はその点について、どのような見解を示しているのでしょうか。

 

「ベビーカーマーク」と「ベビーカー使用禁止マーク」って?

2014年3月に国土交通省は「ベビーカーマーク」と「ベビーカー使用禁止マーク」を発表しました。国土交通省のホームページによると、「ベビーカーマーク」はベビーカー使用者が安心して利用できる場所や設備を表し、「ベビーカー使用禁止マーク」はベビーカーの使用を禁止する場所や設備を表しているとのこと。

 

この2つのマークは、「ベビーカー使用者には、温かい気持ちを持って接し、見守りましょう。エレベーターがない場所での上り下りなど、手助けを申し出てみましょう」という意味を込めて作られました。また、ベビーカー使用者には「接触や通行の妨げなど、ベビーカーの操作に気をつけましょう」という意味合いも込められています。

 

認知度のUPとキャンペーン

わが家の子どもは今年3歳になりますが、私はこのマークを知りませんでした。国土交通省がおこなった、「公共交通機関などにおけるベビーカーの利用について」のインターネットモニターアンケート(2016年9月実施)によると、ベビーカーマークについて「見たことがあり、意味まで知っていた」と回答したのは17.4%と、大変認知度が低いことが伺えます。

 

ベビーカーマークができてから、毎年5月には「ベビーカー利用に関するキャンペーン」がおこなわれています。今年も実施されるようなので、ポスター等を公共交通機関等で見かけた際には、目を通してみるといいかもしれません。

 


ベビーカーをたためる余裕があるならたたんでいる。ベビーカーで公共交通機関を利用するのは肩身がせまい……と感じるお母さんもたくさんいると思います。マタニティーマークのように少しずつでも普及していき、お互いにストレスのない環境が整っていくとうれしいですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター東 裕子

    2歳の男の子を育てるワーキングマザー。「子どもにはいろいろな経験をたくさんしてほしい!」という思いから、いろいろなところへお出かけするのが休日の日課。妊娠・出産・育児の経験を生かし、ベビーカレンダーにて子育て支援に関する記事を執筆中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ
    • 通報
      ベビーカーマーク知りませんでした!つけちゃおっかな!
    • 通報
      ベビーカーマーク初めて知りました!!もし困っている方がいたら助けようと思います

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    制度・支援の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎