【S字フック×カードリング】でヘアゴムをまとめる

ヘアゴムはS字フックに直接通すと、奥にあるヘアゴムが取りだしにくいなんてことも。
カードリングでまとめてからS字フックに通すと取りだしやすく、
スッキリたくさん収納できます!

小さなヘアゴムも大きなシュシュも、
同じ収納方法で一箇所にまとめられるのが嬉しいポイント!
子ども用、ママ用など、使う人ごとに分けてまとめるのも探す手間が省けておすすめです。
【S字フック×つっぱり棒】でハンガーラックを増設!

左は子ども用のハンガーラックを新設した写真です。
長めのS字フックとつっぱり棒があれば、
子どもにも手が届きやすい高さにハンガーラックを設置できます♪
S字フックとつっぱり棒は場所にあった長さのものを選択し、
アウターなどをかける場合は耐荷重量も注意して選んでください。

S字フックにチェーンを組み合わせると、高さ調節が簡単にできるハンガーラックも作れます♪
【S字フック×チェーン×カードリング】でポーチや小さめバッグを収納

大きめのカバンはS字フックにかけて収納しているけれど、
子どもの小さなかばんやポーチはバラバラして収納に困る……という方も
多いのではないでしょうか。
S字フックに先ほども出てきたチェーンとカードリングを組み合わせれば、
縦型収納が完成!

チェーンが長すぎたのでジョイント(赤いパーツ)を外し、S字フックにかけ、
必要な数のカードリングをチェーンにつけたら収納ツールが完成します!

バッグと一緒に並べておけば、探したり忘れたりする心配なし。
お出かけ準備が少しラクになるかも……。

おうちに余っているS字フックがあれば、ぜひ試してみてくださいね!
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。