記事サムネイル画像

「子どもが超集中!」冬休みのおうち遊びに♪【100均でハンドメイド・実験】が気軽にできて楽しすぎ

お外で遊ぶのも楽しいですが、寒い冬は室内で遊ぶことが多くなりますよね。今回はダイソーの子どもから大人まで楽しめるハンドメイドグッズ&実験グッズをご紹介します!

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

インク調合が楽しい♪ 好きな色のペンが作れるキット

おうち遊び_1


商品名:手作りペンキット(2本組)

価格:110円(税込)



商品名:インク調合セット(5本組)

価格:550円(税込)


 

好きな色のインクのペンが作れるペンキットとインク調合セット。ペンは細芯・太芯の2本がセット。インクはバラ売りとまとめ売りがあり、イエロー・ピンク・ブルー・グレー・透明の5色。

 

おうち遊び_2

 

実際に作ってみました。ブルーとグレーを混ぜてみたところ、コップの中ではほぼ黒に近い色に。

 

おうち遊び_3

 

綿棒の先にインクを軽くつけて試し書きすると、ペンの完成前に実際の色を知ることができます♪ もう少し明るくて緑っぽい色がいいな……と思ったので、透明やイエローのインクを足して調整してみます。

 

おうち遊び_4

 

目指す色が作れたら、ペンキットの芯にインクを吸わせます。インクを吸わせ過ぎるとインク漏れの原因になるので、芯の8割程度で止めるのがコツ。思ったより吸収スピードが速く、あっという間に8割近くのところまで吸収できていました。この作業は慎重におこなう必要がありそうです!

 

おうち遊び_5

 

インクを吸い終えたら、ペンに芯を入れフタを閉めます(今回は太芯のペンに芯をセットしました)。ペン先までインクがきたら、書けるようになります!

 

おうち遊び_6

 

実際に書くとこんな感じ。太芯はインクが出る量が多いからなのか、綿棒で試し書きしたときよりも濃い発色になりました。

 

おうち遊び_7

 

細芯のペンは、ピンクとイエローのインクを混ぜてオレンジ色のペンにしてみました。こちらは試し書きの色と完成した色がほぼ同じに。キッチンスケールなどでインクを量り、「ブルー◯g、イエロー◯g、クリア◯gでターコイズブルー」など、オリジナルの色レシピを作っても楽しそうですね!

 

おうち遊び_8
 

好きな色のペンが作れる手作りペンキットとインク調合セット。難しい工程もないので、大人も子どもも一緒に楽しめそうです!

 

ねじるだけでぬいぐるみが完成!? モールドール

画像提供:pienikucca_____さん

Instagramはこちら

おうち遊び_9

 

韓国で流行している「モールドール」。太めのモールをねじるだけで作れるぬいぐるみで、針も糸も必要なく簡単に作れてかわいい!と話題になっています。ダイソーでもモールドールが作れる太いモールが販売されており、手軽に始めることができます♪

 

おうち遊び_10

 

ダイソーで販売されているのは、こちらのモール。


商品名:モール(ふわふわ)

価格:110円(税込)
サイズ:2cm×50cm×2cm
カラーバリエーション:ベージュ、白、イエロー、ブルー、グリーン、ミントグリーン、ピンク、赤、パープル



商品名:モール(もこもこ)
価格:110円(税込)
サイズ:1.6cm×50cm×1.6cm
カラーバリエーション:ベージュ、白、イエロー、ブルー、グリーン、ミントグリーン、ピンク、赤、パープル


 

お顔のパーツもあったほうがかわいく作れますが、ダイソーで販売されているのは現在モールのみだそう。お顔のパーツはセリア、キャンドゥ、手芸店などで購入できます。

 

おうち遊び_11-1

 

まずモールを半分に折り曲げて、折り目の部分に輪っかを作ります。

 

おうち遊び_11-2

 

輪っかにモールの先を2本を通して、耳の形になるようねじります。耳ができたら、耳の下でモールをねじってお顔に。

 

おうち遊び_11-3

 

お顔ができたら左右にねじって手を作ります。胴体部分でモールをねじり、最後に余ったモールを曲げて足にしたら完成です!

 

おうち遊び_12

 

詳しい作り方はkuccaさんのYoutubeチャンネル・kuccaのハンドメイド子供服の「簡単なモールドールの作り方」にのっています。ぜひチェックしてくださいね♪

 

 

お風呂タイムの楽しみも自作できる! シュワシュワあわボール

おうち遊び_13

 

こちらはお風呂でシュワシュワ溶ける入浴剤が作れる実験キットです♪

 


商品名:ふしぎな実験キット_シュワシュワあわボール

価格:110円(税込)

対象年齢:6歳以上


 

おうち遊び_14

 

入っている材料はクエン酸と重曹の2つ。説明書の裏面にはシュワシュワあわボールの解説がついており、理科の勉強にもなります。

 

おうち遊び_15

 

実際に作ってみます。まずはボウルに重曹とクエン酸、塩を入れ、スプーンでよくかき混ぜます。色をつけたい場合は、この段階で食紅を入れるとのこと。

 

おうち遊び_16

 

青・ピンクの2色にわけて色をつけてみました。スプレーボトルで水を吹きかけてかき混ぜるのを何回か繰り返し、手で握って形が残るくらいに湿らせます。

 

おうち遊び_17

 

カプセルトイの容器に粉を入れて押し固め、ボールを作ります。中央にマスコットも入れてみました。横5cm×横6cmほどのカプセルを使ったところ、材料がすべて入りました。

 

おうち遊び_18
 

水平な場所でカプセルを静かに開けます。今回は失敗してしまいました……。ですが、カプセルに残ってしまった入浴剤をマスコットの周りにくっつけ、おにぎりを握るようにして固めたところ、なんとか形になりました! このまま数時間放置し、乾かします。
 

手で握って作るのも楽しいですが、きれいな円形を作りたい場合はシリコンなどの柔らかい型を使うと取り出しやすいかもしれません。

 

おうち遊び_19
 

5時間ほど経つと、完全に乾いて固くなりました! 休日のお昼にあわボールを作り、夜にお風呂で楽しむ!といった使い方ができそうです。

 

おうち遊び_20

 

ぬるま湯にバスボールを入れると、シュワシュワと泡が発生。1〜2分ほどで溶け、バスボールの中に入れたマスコットが出てきました。お友だちと一緒に作って交換するのも楽しそうです!

 

 

今回は、好きな色のペンが作れる「手作りペンキット」&「インク調合セット」、モールをねじるだけで作れる「モールドール」、シュワシュワの入浴剤が作れる「シュワシュワあわボール」をご紹介しました!
気になる物はあったでしょうか? 冬のおうち時間にぜひ作ってみてくださいね!

 

※本記事で紹介した商品には小さなパーツが含まれる物もあります。誤飲には十分注意してください。

※お子さまが作るとき・遊ぶときは目を離さないでください。

 

※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 


 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む