記事サムネイル画像

「まさか股擦れ!?」40代で初めて経験した衝撃の症状!痛い股擦れ回避のため6kgの減量に成功

ずっと股擦れの意味はわかりませんでした。ヨガやキックボクシング、水泳など定期的な運動をしていたこともあり、平均体重以上になったことはありませんでした。そして、ズボンかタイトスカートにストッキングというスタイルが多かったため、股擦れを引き起こす体型になってきたことに気付かなかったのです。そんな私が40歳のころに股擦れしていることに気付いた体験談を紹介します。

 

股擦れとは痛いものらしいと聞いていたけれど

今まで、体型がふくよかな人が「ジーンズの股が擦れて穴が空く」「股擦れを起こしてしまうのでかばって歩いていたら腰を悪くした」などという話をしているのを聞いたことはありました。

 

痩せてはいないものの、適度な運動と「太りたくない! かわいい服も着たいし、体型でファッションを選びたくない! 」という強い意識のもとに、ほぼ平均体重だった私に股擦れは無縁のものでした。

 

鏡で見ても太ももに隙間もあったし、運動で引き締まっていたから回避できてはいましたが、きっと股擦れをするギリギリ手前の普通体型だったのだと思います。

 

股が擦れて赤くなって痛い!

太ももの脂肪をつまむ女性

 

結婚して子育てと仕事を両立させるストレスで急激に太り始めたのが40代です。会社の制服の規定が変わり、フォーマルだったこれまでと違ってカジュアルなスニーカーやズボンスタイル、スカートもOKになりました。

 

今までヒール一辺倒で外反母趾気味だった私は、即スニーカーに変更! うれしくて歩きやすそうなウォーキングシューズを購入し、スカートにスニーカーで出勤し始めました。ストッキングではなく靴下、靴下なので当然足はむき出し状態の生足です。

 

つまり、太って隙間のない太ももの内側がダイレクトに擦れ合うことになってしまうことに! 薄いストッキング1枚であっても、その薄い繊維が直接擦れることを防いでいることに今まで気付かずにいました。

 

早速夕方くらいにある異変に気付きます。「あれ、太ももの内側がすごく痛い。歩くたびに擦れる」。お手洗いで見てみると、両太ももの内側が赤くなっています。しかも、切り傷と違ってじくじく痛い! 慌ててストッキングをはき、太ももが直接擦れないようにしたものの、もう痛くて痛くて耐えられない! やっとのことで仕事を終えて帰ってきた自宅では、お風呂に入るとき染みて痛いのです。これが、股擦れのかとやっと気付いたのです。

 

なぜこの日まで気付かないで来られたのか? それは私の服にありました。休みの日は100%ジーンズなので股がむき出しになることはないのです。仕事中もタイトスカートかズボンにストッキングまたはタイツで、寝るときは上下のパジャマ。

 

2人の子を出産し、年と共に代謝が落ちているのに食べ続けて太ってからもこのスタイルだったため、股擦れする体になっていることにまったく気付きませんでした。

 

 

つらい痛みから逃れるために

頭を抱える女性

 

股擦れの解決法は、まずは痩せることです。18時以降は食べない、間食はなるべくしない、朝起きたときと寝る前にストレッチ。そして代謝を良くするヨガを30分ほどおこなう。なるべく続けられそうな対策に乗り出し、これを半年続けると6kgほどのダイエットに成功足も少しほっそりして前ほどのひどい股擦れにならなくなりました

 

大変だったのは痩せるまでの期間でした。急に5kgも6kgも落とせないので、とにかく服を選ぶ際は股擦れしない服一択です。下着も太ももの下まであるようなガードルタイプのものに。タイツやストッキングは暑がりなのでなるべく着用したくなかったのですが、ロングスカートをはく際は着用しました。

 

今大流行の加圧スパッツやレギンスも試しましたが、皮膚の弱すぎる私はかゆくなってしまい使用できず、とにかく太ももをむき出しにしないでガードし続けたのです。「痩せるまでは」と肝に銘じて、そして二度とあの痛みを経験しないように頑張りました。

 

まとめ

 股擦れで実感したことは「とにかく太っていいことって何にもない」ということです。持っている服が入らなくなる、似合う服じゃなくて入る服を選ばないとならないなどいろいろ大変です。さらに股擦れしない服となると、何とも情けない服の選び方になってしまいます。

 

ダイエットに終わりなどないと言いますが、常に気を付けていかないとあの赤くすれる何とも言えない痛みに遭遇すると思うと、頑張れそうです。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:竹中 まさみ/40代・会社員。2人の男の子を持ちフルタイムで働いている。化粧品メーカーを辞め、別の業種に。慣れない仕事と化粧品業界のときと変わらない「女同士の上辺の関係」を生暖かく苦しみながら見つめる日々。帰れば子どもの送り迎えと家事に追われ、趣味だったスキンケアもできずカサカサな肌となる。

イラスト/サトウユカ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む