記事サムネイル画像

「日がいかんかった!」健康診断の待ち時間に遭遇した、年配男性のユーモアあふれる神対応【体験談】

健康診断の待合室で、年配の男性のユーモアに思わず感心してしまったときのお話です。

視力検査に苦戦する年配男性

私の前に年配の男性がいて、視力検査を受けていました。なかなか見えにくいようで、「右? 左?」と悩みながら答えている様子が伝わってきました。

 

担当の看護師さんは、とてもやさしく丁寧に接していて、見ている私も気持ちが温かくなりました。

 

ユーモア溢れる返し

しかし検査がなかなか終わらないので、「どうしたのかな?」と思っていたら、どうやらこの方、昨年の視力検査の結果をどうしても上回りたかったようです。

 

ついに検査が終了すると、看護師さんに向かって「今日は、日がいかんかった! 火曜日だ! 水曜と木曜は調子が良いんだけどな~。すまんかったね~。次、検査するときは、水曜か木曜にするからね!」と、労いの言葉をかけていました。

 

 

こんな人になりたい!

周りの看護師さんたちは爆笑していて、私も思わずクスッと笑ってしまいました。こんなコメント、あるんだ! と、心の中でメモをとりました(いつか私も使わせてもらおう、なんて思ったりして)。

 

一見、言いわけのようにも聞こえますが、実はとてもじょうずなコミュニケーションだと感じました。待たされている私たちへの配慮もあり、何より自虐ネタで場を和ませながら、看護師さんの労をねぎらっているな、と。人生の先輩の機転とユーモアに、感心させられました。

 

まとめ

SNSなどでもそうですが、相手をターゲットにした内容で話を作るよりも、自分のことをネタにして、周囲も巻き込みながら感謝を伝えるのは、これはとてもすてきなことだな、と改めて感じました。おかげで、待ち時間も楽しい時間になりました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:坂東健/50代男性・会社員。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む