記事サムネイル画像

「もう出血しない!」子宮全摘後、生理に左右されない生活の安心感がハンパない件 #子宮全摘記録 13

「子宮全摘記録」第13話。管理栄養士として食事や栄養について紹介している、アラフォーのババアさんのマンガ。

子宮筋腫が大きくなり、腹腔鏡下子宮全摘術を受けたババアさん。術後は順調で、徐々に日常生活に戻ることができましした。術後3週間たった健診での経過は順調で、筋腫の病理検査も問題ありませんでした。今後はおりものもほとんど出なくなるそうで、今後の人生は生理の出血、おりものとも無縁なのかと思うと、喜びを感じたババアさんでした。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師沢岻美奈子先生
女性医療クリニック院長

乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

子宮摘出術を受けてから2カ月が経過したババアさん。体調に問題はなかったのですが、ある日重いものを持ったときに「ビキッ」と傷口が痛み、無理は厳禁だと改めます。家族の子宮頸がん検査に付き添うなど、この年は子宮に振り回されたと感じるババアさんなのでした。

 

子宮摘出術を受けてから4カ月が経過して、改めて実感するのは……。

 

子宮全摘後の生活で手に入れたもの

子宮全摘記録13

 

子宮全摘記録13

 

 

子宮全摘記録13

 

子宮を全摘してから4カ月が経過して、腹腔鏡の傷痕もかなり目立たなくなり、痛みや違和感もなくなりました!

 

生活は元通りだし、何よりうれしいのは……

とにかくこの先の人生で、股から出血することがないという安心感!

卵巣は残っているので、更年期などはあり気分の波は存在していますが圧倒的にラク、だと思います。

 

余っていた生理用品はすべて友だちに譲りました。

生理用品でめっちゃ場所を取っていたことにも驚きでした。

 

ー--------------

子宮全摘術を受けてから4カ月たって、ほぼ術前の生活に戻れたババアさん。股から出血することがない生活は、たしかに安心しかありませんね!

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターババア

    3歳児を育てているババア。一応、管理栄養士である。ブログ「ババア、育児をする」では、ミレーナ体験のほか、管理栄養士としての食事のアレコレや育児のオススメ情報、くだらない日記なども公開中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP