学生時代は英語は得意だったはずなのに
学生時代は、英語は得意だった私。英検もTOEICも履歴書に書けるレベルで、仕事でも読み書きならできるので、周囲にも何となく「英語ができる人」と思われていました。
でも実は私の英語力は、学生時代からストップしたまま。読み書きはできても、実際に聞いたり話したりする機会がないので、昔なら聞き取れたり話せたりした英語も、すっかりさびついているのを実感していました。
そのままアラフィフになり、海外の仕事相手と口頭でもやりとりする必要が出てきました。何とか他の人の陰に隠れてやり過ごしてきたものの、海外出張ではそんなわけにはいかず、「もっと英語ができていれば……」と何度も実感しました。また帰国してからも、海外の仕事相手とのやりとりはできる限り避けようとする日々でした。
25年ぶりに英語の勉強を再開することに
そんな中、新しい年を迎えました。私は特段「新年の目標」などは立てないタイプですが、たまたまある懸賞付きアンケート内の質問に、「今年始めたいことは何ですか?」とありました。あまり深く考えずに「英語の勉強」と書きましたが、それによって逆に「やはり私は英語力を取り戻したいのだな」と自覚するように。ついに2025年の目標を「英語の勉強を再開する」と決めました。
とはいえ、シングルマザーの私は本業のほかに副業もしており、勉強時間を捻出するのは簡単ではありません。しかも仕事で使うフランス語は、すでに毎日15分ほどアプリで勉強していました。そこにさらに英語も追加するには、時間の捻出が最大のネックとなります。まずは手軽にアプリからと考え、いろいろ調べました。
けれども自分が強化したい英語力とコスパを考えると、ニーズに合うアプリは見つかりませんでした。最終的に私が選んだのは、ラジオ講座のビジネス英語を毎日聞くことでした。
完璧主義を捨てないと継続できないと実感
私は小学校6年生から大学生までの10年間、毎日ラジオ講座で英語を勉強していました。ただ、今の自分にはとにかく時間がない。ラジオ講座の良いところは配信時間が決まっているので、その時間は必ず英語を勉強する習慣がつくところです。もちろん今はラジオではなくパソコンで聞くので、もし聞き逃しても、1週間はその番組を聞くことができます。
最初の1週間は、とにかく英語に耳が慣れなくてちんぷんかんぷん。でもできる限り、1日15分の講座を朝、昼、夕方、夜と4回聞くように努力しました。もちろん4回も聞けない日もたくさんあります。忙しい日は1度も聞けないことも。でも完璧主義を捨てないと、今の自分には英語の勉強は続けられないと自覚しています。講座の先生が毎日「大事なのは継続と自己肯定感です」と言ってくれるので、それを自分に言い聞かせて、完璧にできない自分を責めずに、継続を目指しています。
まとめ
1週間続けると、それまではまったくできなかった英語のシャドーイング(英語を聞きながらそれをマネして発音する訓練法)ができるようになってきました。もちろん全部が聞き取れるわけではありませんし、まったく理解できなくて落ち込む日もあります。ですが、こんなに忙しい中でも英語の勉強を再開することができ、ほそぼそとでも継続できていることは、自分のひそかな自信になっています。
アラフィフの自分に、25年前と同じ英語力が簡単に戻ってくるとは思えません。でも少しでも昔の英語力を取り戻し、少なくとも英語で話す場から逃げないマインドを身につけたいです。「大事なのは継続と自己肯定感」をモットーに、これからも細く長く頑張りたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:ナカムラ アキノ/40代女性。40歳で再び独身に戻った、バツ2シングルマザー。30代まではボディラインにも肌にも自信あり。40代初期はプロポーションを褒められたり、そこそこモテたりでいい気になっていたが、40代半ばになり加齢の現実を徐々に目の当たりにしている最中。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
関連記事:「ママ、わからないの?」息子の英検受験に触発され漢字検定にチャレンジ。勉強して気付いたことは
関連記事:無料な上にサンプルなどがもらえることも!40代がオンラインでの「学び」に初挑戦【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!