記事サムネイル画像

危険!赤ちゃんの死を招く可能性も…甘くておいしいはちみつの罠

「はちみつは赤ちゃんに食べさせてはダメ!」と聞いたことがありますよね。しかし、あの甘くておいしいはちみつをなぜ、赤ちゃんに与えてはいけないのでしょうか? そのワケは、はちみつが自然の中で採れる食品であることに由来しているようです。

はちみつ

 

赤ちゃんは大人に比べて消化機能が未熟です。そのため、大人にとっては問題のない食品でも、赤ちゃんにとっては“毒”となる食品があることを知っていますか? 今回は赤ちゃんに食べさせてはいけない食品のひとつ、“はちみつ”などによっておこる乳児ボツリヌス症について学びます。

 

乳児ボツリヌス症とは?

乳児ボツリヌス症とは、1歳未満の乳児の大腸内でボツリヌス菌が増え、毒素を産出することにより起こる病気。潜伏期間が3日から30日と長いことが特徴で、重症例では呼吸まひによる死亡例もあるといいます。

 

ボツリヌス菌

画像出典:厚生労働省「厚生労働省食品安全情報 ツイート―Twitter 2017年3月17日

 

ボツリヌス菌は、乾燥や熱に強い芽胞(がほう)と呼ばれる丈夫な殻のようなものを形成する菌です。芽胞の状態で土壌の中などに存在し、ときに植物の花粉を汚染することがあります。そのため、蜂が植物の蜜を採取する過程で、はちみつにも汚染が広がってしまうのです。

 

なぜ1歳未満の赤ちゃんはリスクが高くなるの?

ヒトの腸内には、“腸内フローラ”と呼ばれる腸内細菌の集まりがあり、一定のバランスを保ちながら共存しています。大人の場合、この腸内フローラの働きによりボツリヌス菌の繁殖が抑えられるため、問題になることはありません。
 

対して、生後1歳未満の乳児の場合、腸内フローラが単純で細菌の種類も少ないため、腸管内でボツリヌス菌が増殖し、毒素を作ってしまうことがあります。しかし、離乳食などにより徐々に腸内細菌の数が増えると腸内環境が整うので、生後1歳以上になればはちみつを避ける必要はなくなるのだそうです。

 

乳児ボツリヌス症を防ぐために知っておきたいこと

●一般的にはちみつは加熱処理をおこなわないため、ボツリヌス菌が混入している場合があります
●ボツリヌス菌は熱に強い芽胞に守られているため、通常の加熱や調理では死滅しません。耐熱性は120℃、4分と言われています
●1歳未満の乳児には、はちみつそのものだけではなく、はちみつ入りの飲料やお菓子などの食品も与えないようにしましょう
●芽胞は、はちみつ以外にコーンシロップや野菜ジュースなどにも含まれている可能性があるので、注意しましょう

 

 

はちみつは栄養価が高く、甘くておいしい食品ですが、生後1歳未満の乳児に与えることは大変危険です! はちみつのおいしさを教えることは、赤ちゃんが生後1歳のお誕生日を迎えてからのお楽しみに取っておきましょう。それまでの期間に、はちみつを使った子ども向けのレシピを考えておいてもいいですね。


※参考:消費者庁「子ども安全メール Vol.333 from 消費者庁(1歳未満の乳児には、蜂蜜を与えないでください!)」、消費者庁「ハチミツによる乳児のボツリヌス症」、厚生労働省「ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎