記事サムネイル画像

「におい、かぶれ…」週2回の入浴じゃ足りない…!義母の肌トラブルが軽減できたワケは【体験談】

最高に暑かった2023年の夏。90歳になる義母はデイサービスで週に2回お風呂に入れてもらっていたのですが、暑さのせいでおむつかぶれとあせもに悩まされました。そこであるアイテムを購入し、自宅でもシャワーをしてあげるようにしたところ、おむつかぶれやあせもが治まり、おむつの臭いも軽減しました。そんな私の体験談をご紹介します。

週2回の入浴では足りない

臭いやおむつかぶれが軽減!90歳の義母の自宅介護に役立ったものは【体験談】

 

義母はこれまでに2回脳梗塞(のうこうそく)を発症し、車椅子生活をしています。

 

1度目の脳梗塞発症のときに、退院後に自宅でお風呂に入れるようにお風呂場に手すりを付ける工事をしました。そのおかげで、義母は手すりにつかまり家族の介助を受けながらなんとかお風呂に入ることができていました。

 

しかし2度目の脳梗塞の退院後は手足の力が弱まり、左半身のまひもあるため、とうとう湯船に入ることができなくなりました。そのため今はデイサービスで週に2回お風呂に入れてもらっています。

 

あれから3年経ちますが今までは週2回のお風呂で大丈夫だったのですが、2023年の夏はあまりの暑さのせいでおむつかぶれとあせもを発症してしまいました。

 

ケアマネジャーに相談

臭いやおむつかぶれが軽減!90歳の義母の自宅介護に役立ったものは【体験談】

 

病院であせもの薬をもらってつけていたのですが、なかなか良くなりません。ケアマネジャーさんにも相談したところ、「シャワーチェアを買って土日に家でシャワーしてあげたらどうですか」と言い、使いやすいシャワーチェアを教えてくれました。

 

シャワーチェアにはいろいろなタイプのものがあります。車輪が付いていてそのままお風呂場へ移動して使えるものもありますが、それはわが家にとっては高価なので、プラスチック製で軽く、持ち運びにも便利な折り畳み式のシャワーチェアを選びました。

 

 

シャワーチェアを使い、シャワーでスッキリ

臭いやおむつかぶれが軽減!90歳の義母の自宅介護に役立ったものは【体験談】

 

シャワーチェアが届いたので、さっそく次の休日にそれを使って義母をシャワーでスッキリさせてあげることに。そのシャワーチェアは両側に肘掛けが付いており、その肘掛けが直角に上に曲げられるようになっています。シャワー中、体を真っすぐに保つために肘掛けはあったほうが良いですが、車椅子からチェアに移動するときには肘掛けが邪魔になるので、このしくみは便利でした。

 

また座る部分の真ん中に溝があり、座ったままでもおしりのほうまで洗うことができました。シャワー後にすばやく体を拭いてあげると義母もスッキリした顔をしていました。その後、あせもの部分に薬を塗って終了です。

 

しばらくの間、土日のどちらかに自宅でシャワーチェアを使ってシャワーをしてあげることを続けたところ、おむつかぶれとあせもが良くなってきました。義母もかゆみがなくなったせいで、よく眠れるようになったようです。おまけにおむつの臭いも軽減されました。

 

まとめ

自宅介護ではできることに限界がありますが、介護のお助けグッズを使えばできることがグンと増えると実感しました。今回は、シャワーチェアを購入したことで、義母のおむつかぶれやあせもも治まり、不快さを軽減してあげることができてよかったです。

 

寒くなるとシャワーはできなくなると思いますが、また暑い時期には自宅でのシャワーをしてあげようと思います。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:里村麻衣子/40代女性・主婦。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む