妻の抱える不安と夫の態度
子どもの悩みや不安を夫婦で共有したい私の話をなおくんは……。
2人目を妊娠してから、さまざまなことに不安を覚えていたまきさん。その中でも、娘・ほのかちゃんの発語の遅れが、特に気になっていました。
夫・なおさんに相談すると、「まだ焦る年じゃなくない?」と軽くあしらわれてしまいます。まきさんの不安が解消されることはありませんでした。
そして、なおさんが寄り添ってくれないなら、まきさんは自分が思うように動くしかないと決心したのでした。
まきさんを幻滅させた、なおさんのひと言。娘と一緒に過ごす時間が多く、心配事にも気づきやすいまきさんの意見には、しっかり耳を傾けてほしかったですね。
身体的な成長よりも、言語の発達には個人差があります。おしゃべりが早い赤ちゃんと遅い赤ちゃんでは、半年以上も差が出ることも珍しくありません。自然としゃべりだすのを待ってあげることも大切です。1歳半健診のときに言葉の発達のチェックをすることが多いですが、それよりも前に気になる場合は医師に聞いてみてもいいかもしれませんね。
きくちまきさんの連載は、以下のインスタグラムでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。