DAISO「レンチンずぼラップ」購入レポ
かぶせるだけで同時温めできちゃう「電子レンジ専用フタ」
・商品名:レンチンずぼラップ
・価格:110円(税込)
キッチングッズコーナーで見つけたのは、サイズ約196×133mmのポリプロピレン製のフタ。高さが45mmもあるのが珍しく、気になって手を伸ばしました。
ラベルには「パックご飯のズボラ調理に」と記載があり、パックご飯とハンバーグを同時にレンチンする写真付き。被せて温めるだけなら簡単そうとお試し購入したんです。
使い方を勘違い!
店舗で見つけたとき、商品の使い方を「常温のパックご飯のビニールを剥いでおかずと一緒にレンチン」だと勝手に思い込んでいたのですが、実はその使い方は誤りでした。
製造元のホームページで使い方を確認したところ、パックご飯を容器そのまま調理する「ずぼら料理」に便利な、パックご飯サイズの電子レンジ用フタとの記載が。
パックご飯は通常通り温めるようで、わざわざ買わなくても良かったなと購入したことを後悔。ラベルに使い方が載っていなかったので、そこは載せて欲しかった……。
しかし買ったからには使ってみようと思い直し、いざ調理。
斬新な調理法にびっくり
使い方が分かったところで、コンビニで購入した140gのレトルトカレーを使って調理してみることにします。
パックご飯のフタを表示通りに開けて温めたら、容器の中でご飯を二つに折って重ねます。フチからご飯が出るほど盛り上がっていてこれでいいの?とびっくり。
後は空いたスペースにレトルトカレーを入れて準備完了。カレーも全部入って一安心です。
ずぼラップをかぶせてみると、重ねて盛り上がったお米はフタに付きません。高さのある形状はこのためだったのかと納得しました。ラップではこうはいきませんよね。
パック容器のフチにフタが乗るように設計されていますが、しっかりハマるわけではなく乗っているだけ。
このまま容器を持ち上げるとフタがグラつくので不安定。先に容器をレンジに入れた後にフタをかぶせる順番が効率いいですよ。
出来上がりはこちら。パックご飯の容器を使っている以外、見た目は普通のカレーです。パック容器がお皿替わりになるため食器が要らないのはズボラに嬉しい。
一度温めたご飯が激アツかと思いましたが食べてみると適温。カレーもしっかり温まっています。
汁気があるモノは温めると飛び散ることがあり、カレーの飛び散りも心配しましたがフタはさほど汚れず問題なしでしたよ。
簡単に食べたいときに使えそうだなと、購入失敗と思ったことを撤回したほど気に入りました。
吊り下げ収納で取り出しスムーズ!ズボラ料理に活躍
容器には吊り下げできる穴が付いており、マグネットフックを使って冷蔵庫の横などに収納し、使いたいときにサッと取り出せて便利。
洗えば繰り返し使えるのでラップの消費を抑えられ、食器もいらず洗い物も減ると良いことばかり。パックご飯を使ったズボラ料理をもっと作ってみたくなりましたよ。
トンカツや天ぷらなどの揚げ物をのせて温めたり、パックの牛丼や豚丼をのせればどんぶりに。パック容器のまま作れるオムライスなどにもチャレンジしてみようと思います。
・リアル友人にオススメできるか度
★★★★☆
理由:食事の支度が面倒なとき、パックご飯を使ってサクッと作れるのが良い。思った以上に使える幅があり、持ってて損なし。
【ダイソー】「レンチンずぼラップ」の感想まとめ
ズボラさんにオススメ
ダイソーのレンチンずぼラップは、ズボラさんにとって救世主のような便利グッズ。
電子レンジ調理の時短や手間いらずを叶えてくれるので、ぜひ使ってみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。