記事サムネイル画像

その【豆腐カップ】捨てないで!「三角コーナーいらない」「色移りが気になるアレの保存に」活用法4選

こんにちは、ライターのなないろのしずくです。

豆腐カップはニオイがほぼ無く、またサッと洗い流せばすぐにキレイになります。
そのため幅広い用途に再利用でき、万能アイテムとして密かに今話題になっているんです。

その中でも、特に知っておくと便利な活用法を4つご紹介したいと思います!

ほんとに使える豆腐カップの活用裏ワザを紹介

豆腐カップの活用裏ワザ

 

おうちの冷蔵庫に、こういった食べきりサイズの豆腐カップはありませんか?
もちろん異なる形状や大きさでも大丈夫です。もしあるなら捨てずに活用しちゃいましょう!

 

どれも実用的で即試せるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【豆腐カップの裏ワザ1】色や臭い移りしやすい食材の保存容器に

豆腐カップの活用裏ワザ

 

まずは色移りや臭い移りが気になる食材の保存容器として使うアイデア。
我が家ではカレーが余った際、こんな風にラップをかけた後に輪ゴムで固定して保存しています。

 

【豆腐カップの裏ワザ2】調味料の混ぜ合わせに使えば洗い物が減る

豆腐カップの活用裏ワザ

 

調味料も臭い移りしやすいものや、油分が多く含まれいるものだと洗うのが大変ですよね。 でも豆腐カップで混ぜ合わせれば、そういったことを気にすることなく、終わったらそのまま捨てれば良いので、洗い物も減らせます。

 

【豆腐カップの裏ワザ3】野菜くずを捨てる三角コーナーの代わりとして使う

豆腐カップの活用裏ワザ

 

少量の野菜くずであれば、三角コーナー代わりに使うのもおすすめ。
卵の殻を入れておくのにも便利で、物足りない時は一丁豆腐カップを活用してみても◎。

 

【豆腐カップの裏ワザ4】製氷器としてロックアイス風の氷を作る

豆腐カップの活用裏ワザ

 

豆腐カップで氷を作り、それを砕けばロックアイス風に。
ちょうど1杯分の氷を作れるので、これからの季節にもおすすめのアイデアです。

 

豆腐カップの活用裏ワザ

 

氷を砕くときは、アイスピックがなくても包丁の刃元を使うと簡単に砕けます。
その際は、怪我をしないよう十分注意しながら行ってくださいね。

 

いろんな使い方ができる豆腐カップの魅力

豆腐カップの活用裏ワザ

 

豆腐カップは本当に万能で、他にも小袋調味料入れに活用するアイデアや、ごはんや具材を詰めて「おにぎらず」の型として使うこともできちゃいます。ぜひ、おうちにあればフル活用してみてくださいね!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターなないろのしずく

    スリーコインズ歴5年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む