掃除しづらい扇風機の掃除にはアレが便利
扇風機は細かな溝が至るところにあり、お手入れが面倒に感じてしまう家電のひとつ。
しかもホコリが溜まりやすいため、定期的に掃除をしてあげないといけません。
そこで良い仕事をしてくれるのが、この「キッチンスポンジ」なんです。
ひと工夫するだけで、日々のお手入れをうんとラクにしてくれますよ。
カッターで切り込みを入れれば準備完了
キッチンスポンジはカッターで切り込みを入れます。
こうすることで細かな溝まで行き届き、軽くなでるだけでもホコリがごっそり取れるんです。
スポンジ全体に切り込みを入れたら準備完了です。
汚れがあればアルカリ電解水などを使いますが、ホコリを取り除くだけなら「水なし」でもきれいになります。
細かい溝のホコリもサッと簡単に取れる
まずは扇風機のカバーを掃除します。
すーっとなでるだけでホコリがみるみる取れていきます。
さらにグーッと押しあてると、このように隙間からスポンジが出てきます。
掃除がしづらい部分のホコリも、切り込みを入れることで簡単に取り除くことができました。
次は羽根を掃除します。
ボロボロとホコリが落ちるので、たまに掃除機で吸いながら進めていきましょう。
裏側もホコリが付着しやすいですよね。
我が家にはペットがいるため、ホコリに紛れてペットの毛も大量にくっついていました。
扇風機のお手入れは今のうちに済ませよう
これでお手入れは完了です。
以前はシートを使っていましたが、スポンジに変えてから見落としが減り、効率よく掃除できるようになりました。
また切り込みが入ったスポンジは、扇風機だけでなく窓サッシのお手入れにも便利です。
いつでも気持ちよく使い始められるように、今のうちにきれいにしちゃいましょう!