記事サムネイル画像

ママ友「グループLINE、やばいですよ!」私「ん?」意味がわからないままLINEを見た結果、血の気が引いたワケ

長男が小学校に入学すると、子ども会、PTA、クラブ活動など、それぞれのLINEグループに参加することになりました。連絡が増えて一つ一つ管理するのが大変、と思い始めた矢先に、私は大失敗をしてしまったのです……。

 

忙しいときに来るLINE通知

グループLINEは便利ではありますが、連絡が増えたことには戸惑いがありました。忙しいときには読む余裕がなく、さっと確認して後でまとめて読むことも多くありました。

 

その日は、子ども会のグループLINEに通知が届いたのですが、子どものお迎えで急いでいた私は、さっと読んだあと、ズボンのポケットにスマホを入れて出発したのです。

 

ママ友からの一斉通知

その後すぐ、スマホの通知音が立て続けに鳴りました。見ると、子ども会のグループLINEに参加しているママ友たちからの個別の通知。そこには、「子ども会のグループLINEを見て! 」「やばいですよ! 」というメッセージが書かれていました……。

 

 

恐る恐る子ども会のグループLINEを開くと、私が大量にLINEスタンプを送っていたのです!

 

どうやらLINEの画面を開いたままスマホをポケットに入れていたことで、スタンプを触ってしまい、連打してしまったようです。しかもその大量のスタンプの前には、役員さんから「連絡事項が埋もれるため、スタンプを送るのはご遠慮ください」と注意書きのメッセージがありました。

さらなる悲劇

まるでケンカを売ってるかのようなLINEスタンプの山。LINEには、送信後24時間以内なら相手の画面からも消せる「送信取消」機能があります。しかし、焦ってしまい慌てた私が押したの、は自分の画面しか消せない「削除」ボタン。削除してしまったため、「送信取消」をし直すこともできなくなりました。

 

私は「大変失礼致しました」とメッセージを送るしかありませんでした。そのスタンプは今でも子ども会のグループLINEに残っています。あのLINEスタンプの山は、グループチャット上では、役員さんを含め誰からも何も言われずに終わりました。おそらく笑い話にしてくれているだろうと信じていますが、本当に恥ずかしい経験でした。

 

 

この経験以降、今では、メッセージを読んだ後は必ずLINE画面を閉じること、グループLINEで連絡をするときは、子どもがいない時間に落ち着いて対応することを心がけています。

 

 

 

著者:本宮ゆりか/40代女性/2012年生まれの息子、2016年生まれの娘のシングルマザー。営業事務、受付の後に学童指導員として7年勤務。2人目の出産のため退職し、現在は書店にてパート勤務。食物アレルギー持ち&発達グレーの息子と、癇癪持ちの娘の育児に奮闘中。ラグジュアリーなホテルに泊まるのが夢。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP