記事サムネイル画像

「苦しくなっちゃう」泣きだしそうな声で訴えてくる母。一筋縄ではいかず #母の認知症介護日記 200

「母の認知症介護日記」第200話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

結局、母・あーちゃんの意思を確認できないまま、ワフウフさん姉妹は老人ホームの面談&契約の日を迎えてしまいました。若干ナーバスになっていたものの、3人は無事に老人ホームに到着。すると、ホーム内でほかの入居者さんから声をかけられて、あーちゃんはご機嫌な様子。お世辞を素直に受け取り、終始うれしそうにしているあーちゃんの姿を見て、ワフウフさん姉妹はとても救われたような思いになりました。

契約前に、自分の部屋となる老人ホームの一室を見学したあーちゃん。ベッド横にあったナースコールボタンを見て、あーちゃんの表情が少し硬くなったように感じたものの、そのまま契約へ進みました。途中、目の前の診断書の内容が気になり、険しい顔で奪い取ろうとする様子も見られたあーちゃんでしたが、書類への署名捺印は意外にも素直にしてくれ、無事に契約を終えました。営業さんに連れられて行った食堂が気に入ったのか、あーちゃんからは帰り道に「あの施設なら楽しく過ごせそうね!」という言葉も聞けて、ワフウフさん姉妹もひと安心です。

 

案外大丈夫そうだと思ったけれど…

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

老人ホームの契約を終えた帰り道、あーちゃんから前向きな言葉が出てうれしくなった私たち。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

これでひと安心だと思っていたのですが……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

翌日、あーちゃんが今にも泣きだしそうな声で、姉・なーにゃんに電話をしてきました。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

ホーム自体は出入りが自由なのですが、あーちゃんの状態を考えて、外出は娘のどちらかが一緒の場合のみにしてほしいとホームにお願いしていました。それを「閉じ込められる」と思っているようです。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

さらに、あーちゃんからはホームに対してネガティブな言葉が出てきます……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

姉は辛抱強く言葉を選んで説得してくれましたが、あーちゃんが納得しているかどうかはわからず……。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

やはり、一筋縄ではいきませんでした。前日の反応から一変してしまい、私たち姉妹もガッカリ……。

 

 

老人ホームの契約を終えた帰り道、あーちゃんから「あの施設なら楽しく過ごせそう」という言葉を聞き、どうなることかと思っていたけれど、案外大丈夫そうだと私たち姉妹が話した翌日……。あーちゃんから姉のところに「施設に閉じ込められると思うと、苦しくなっちゃうのよ」と泣きだしそうな声で電話がかかってきました。

 

ホームは基本的に出入り自由ですが、あーちゃんの場合は方向音痴だったり、引っ越したこと自体を忘れたりする可能性があるため、外に出るのは娘のどちらかと一緒のときだけにするようホームにお願いしていました。おそらく、そのことを「閉じ込められる」と感じているのだと思います。

 

さらに、あーちゃんは自分がホームに入るような状態ではないと言い出し、姉も困惑……。とにかく「父と離れてラクになってほしい」「もっと会うために近くに引っ越してきてほしい」と辛抱強く言い続けてくれたようです。昨日、あーちゃんのいい反応を見てホッとしていただけに、この変わりように私たち姉妹はひどく落胆してしまいました……。

 

--------------

あーちゃんは「楽しく過ごせそう」と感じたことを忘れてしまったのでしょうか……。たった1日で態度が180度変わってしまうと、困惑してしまうのも無理はないですね。とはいえ、すでに契約は済んでいる状態。またホームに来たときに、気持ちが前向きに変わってくれることを願いたいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターワフウフ

    昭和を引きずる夫、成人した息子娘を持つ50代主婦。実母のアルツハイマー型認知症発覚をきっかけに備忘録としてAmebaでブログを始める。2019年一般の部にてAmebaブログオブザイヤー受賞。 2023年4月、書籍「アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護」発売。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP